1. ホーム
  2. 活用ガイド・よくある質問
  3. ≫【新常識】間違ってない?スーツをクリーニング出す頻度とお手入れの仕方

【新常識】間違ってない?スーツをクリーニング出す頻度とお手入れの仕方

毎日着ているスーツ、正しくお手入れできていますか?

%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%84%e3%81%8a%e6%89%8b%e5%85%a5%e3%82%8c
旦那さんが、毎日会社に着ていくスーツ。そのスーツのお手入れって、どうしていますか?洗濯できないのに、汚して帰ってきたり、付き合いでお酒を飲みに行って、匂いなどを付けて帰宅して来たりと、どうすればいいか悩むことが多い。

そんなスーツのお手入れについてご紹介したいと思います。

・匂いがついて帰宅してきたスーツにファブリーズして大丈夫?

%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%84%e3%81%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%81%af%e3%83%80%e3%83%a1
結果から言うと、ファブリーズはしないほうがスーツのためには良いです。
「除菌・消臭」したい気持ちもわかります。

特に匂いが気になる時は、アイロンなどのスチームをかけてケアすれば大丈夫です。
スチームを当てて、風通しの良い所に1日程度かけておくだけでいいんですよ!

ファブリーズなどの消臭スプレーには、生地を堅くしてしまったりすることもあるので、スプレーをするときには注意が必要です。

・そもそも、スーツは何着そろえればいいの?

風通しの良い所にかけておく。ということは、スーツは何着かそろえないといけない?って疑問に思った方も多いはず。

実は、ここもスーツのお手入れを考える際に注目してほしいポイントなんです。どうしても、1着だと、スーツを休ませてあげる時間もなく、傷みも早くなってしまうので、なるべく数着を揃えて、痛みを軽減する方法をお勧めします。

でも、簡単に言ってもスーツは安いものではないですよね。そんな何着もそろえると、初期費用が掛かってしまうし、体形が変わって来た時に困りますよね。なので、2~3着そろえておくことをお勧めします。

そして、できればパンツのほうが痛みが早いため、ジャケット1のパンツ2の「ツーパンツスーツ」を購入するとスーツの傷みを軽減して長く着用することができます。

・どれくらいでクリーニングに出すのがベストか?

そうすると、2~3着そろえて、1着2週間くらい着たらローテーションで、クリーニングに出せばいい?と思った方も多いのではないでしょうか?

やっぱり、飲みに行ったり、夏場に汗をかいて帰ってくると匂いなどが気になってくるものです。何着かもっていてローテーションできるのであれば、2週間から1ヶ月くらいしたらクリーニングに出せばいいとそう思っている方もいると思います。

ただ、それは大きな間違いです!スーツは、クリーニングに出しすぎると逆に傷んでしまうんです。

スーツの素材は、ウールなどの羊毛で作られていることが多く、クリーニングに出すと油分を必要以上に落としてしまう恐れがあるので、クリーニングのしすぎもNGです。

クリーニングに出す頻度としては、1シーズンに1度で十分です。
日頃のお手入れをしっかりするほうが大切です。

スーツは自宅で洗濯できるの?

そうなってくると、自宅で洗濯するのであれば、傷みも少なくて綺麗になるのではないの?と思う方も多いはず。

でも、あまりスーツを洗濯するって、聞いたことがないですよね。正直なところ、家でスーツを洗濯することはあまりお勧めできません。
・生地の形が変わってしまう(シワになったり、縮んだり、型崩れの原因になることも)
・色落ちの可能性がある(購入した時より色が褪せてしまって、色が変わってしまうことも)
・風合いが損なわれる(光沢が失われてしまう可能性がある)

こういうデメリットの可能性があるからです。
こんなデメリットを、考慮しても洗濯がしたい!と思っている方は、下記のことはちゃんと確認してください。

・洗濯できる素材・できない素材

洗濯する前に、スーツについているタグを確認してください!
洗濯マーク
このマークがついていれば、洗濯することが可能です。もし、このマークに×がついていれば、洗濯しないことをお勧めします。

※また、洗濯できるマークがついて洗濯する場合、スーツの上下は必ず一緒に洗いましょう。少なからず色落ちしてしまうため、上下の色が違う。ということが起こらないためにも必ず一緒に洗ってください。

ウォッシャブルスーツってあるけど、あれなら洗濯機OK?

でも、最近ウォッシャブルスーツってよく耳にしますよね?あれなら、自宅で洗濯してOK?と思っている人もいるはず。

ただ、普通のスーツと何が違うの?何が違って洗濯が可能になったの?と思う方も多いはず。なのでウォッシャブルスーツについて少しお伝えします。

・洗濯できることを前提にしているため、縫い合わせがほつれにくく縫ってある。
・縫い目などを多くすることで、耐久性を強化している。
・特殊加工を施しているため、洗濯をしてもしわになりにくくなっている。

そのために、一般的なスーツに比べて耐久性が強いため、自宅で選択しやすいようなスーツになっています。

ただ、ウォッシャブルスーツだから全くしわにならない!わけではありませんし、色落ちが全くしないわけでもないので、洗濯するときに注意をしたり、洗濯後にアイロンなどでしわを伸ばす必要があることが多いです。

自宅でできる簡単なメンテナンス方法は?

スーツを、アイロンにかけるのって難しそうで大変。やっぱり、ワンシーズンに1回クリーニングに頼って、それまではスーツを着用してもらおうと思った人が、大半なんじゃないかなと思います。

私の場合、小さい子どもがいるので、そんな選択に気を遣って、アイロンとも格闘して。なんて考えるとそれだけで、時間コストが無駄だと思ってしまって、洗濯する気には全くなりませんでした。

そんなあたしのような方にも、自宅で簡単にできるメンテナンス方法があるんです。
そんな、簡単なメンテナンス方法をお伝えします。

・毎日ブラッシングをする

一日中来ているスーツって、思っている以上にほこりがついているんです。

なので、ブラッシングをしてほこりをとってあげましょう。ジャケットは、上から下に、ブラッシングすればOK!パンツは逆で下から上にブラッシング。

ポケットなども忘れずに、ブラッシングをしてください。
※ブラッシングするブラシは、静電気が起こりにくい豚毛や馬毛がおススメです。

・霧吹きをする。

本当はスチームをかけるのが一番適しているのですが、毎日スチームをかけるのは手間がかかりますよね。

なので、霧吹きスプレーでスーツを少し湿らせればOKです。そうすることで、汗のにおいが取れたり、霧吹きでしわが伸びます。

・風通しの良い所に陰干しして休ませる。

霧吹きした後は、風通しの良い所に陰干しして、1日から2日、休ませてあげればOK!毎日着ると傷んでしまうので、数着持っておいて、ローテーションで、最低でも1日開けて着るようにしましょう。

スーツの寿命を長くできるメンテナンスのポイント

丁寧にメンテナンスをするだけで、スーツの寿命を伸ばすことができます。具体的には、着用回数や、着用してどんなことをしているか(外回り・社内)などにもよるので、一概に何年!とは言い切ることができませんが、何もしないスーツに比べれば長持ちします。

決して安いものではないので、長く着てもらえたら家計にも優しいですよね。

クリーニングに出すと傷む?クリーニングに出す頻度は?

上記にも、書きましたがクリーニングに出しすぎると、痛みます!なので、クリーニングに出す頻度は、1シーズンに1回で十分です。

ですが、スーツにも夏服・冬服があるので、衣替えのタイミングでクリーニングに出してあげてください。衣替えをすると、半年程度は着ることがなくなるので、蓄積された汚れのまま、半年保管することになってしまいます。

そうすると、クリーニングするよりも記事にダメージを与えることになりますので、衣替え時には出しましょう。また、あまりにも食べこぼしだったり、イレギュラーな事で汚れてしまった場合はクリーニングに出すことをお勧めします。

クリーニングに初めてスーツを出すけど、失敗したくない。どうすればいい?

スーツってワイシャツなどに比べると、高価なもので、クリーニングに出すと傷む!って聞くとクリーニングに出すことが不安で、失敗したくないからと、ネットで調べた方もいるはず。

ネットで調べてみると、クリーニングに出すと「ヨレヨレ」になった。「変なプレスをされていた」「シミがついていた」「縮んでいた」「変なにおいがする」など、悪い体験談などが目についた方も多いのではないかと思います。

そんなスーツクリーニングについて、少しでも不安を取り除けたらいいなと思うので、原因についてご紹介します。

・「スーツがヨレヨレになった」

何回も、クリーニングにスーツを出しているとそのようになってしまうことがあります。

クリーニングに出す分、汚れを取っていてきれいにメンテナンスしている反面、傷みを与えているのも事実なので、何回もクリーニングに出していれば、よれよれになって帰ってくる可能性はあります。

・「スーツに変なプレスをされていた」

たまに、こういうトラブルがあるようです。折り目を入れてほしい所が、なくなっていて、入れなくていい所に入れられていたなど。

クリーニング店に出すときに、ここはプレスありで、ここはプレスなしで。と面倒かもしれませんが伝えることをお勧めします。

そうすることによって、この方はクリーニングにこだわりがある。と思って、ちゃんとした意識を持ってくれて注意してくれる。(こういう体制のクリーニング店はどうかと思いますが。)また、自分の指示したところにプレスしてもらえるので、トラブルは減らせると思います。

・「シミがついていた」

これは、最初からついていたものなのか、クリーニングによるものなのか見ていないのではっきり断言できませんが、クリーニングに出す前にシミがあるかないかを、確認しておきましょう。

そして、シミ抜きに対応してくれるかどうかをあらかじめ確認しておくことで、少しでもトラブルを防ぐことができます。

・「縮んでいた」

これは、勘違いの場合が多いとのこと!クリーニングに出して、よほどのことがない限り(クリーニング店がずさんなミスをしない限り)縮むことはほとんどないようです。アイロンの仕立ての仕方などで、いつもと着心地が違うことなどが考えられるようです。

・「変なにおいがする」

ドライクリーニングをした時の、溶剤の匂いが気になるのかもしれません。ドライクリーニングでは、専用の溶剤を使うので、その匂いが気になっているのかも。

その匂いが苦手な人は、水洗いでお願いします。とクリーニングに出すと、溶剤を使わず、クリーニングしてもらえるので、石油系の気になる匂いに悩まされることはないですが、一般的にドライクリーニングに出し絵も、そこまで変なにおいがするということはないと思います。(もし遭遇したらお店を変えたほうがいいかも。)

クリーニングの方法が二種類ある?(ドライクリーニングと水洗いクリーニング)

上記でも、少しお伝えしましたが、実はスーツのクリーニングは二通りの方法があるのです。なので、必要に応じて、クリーニングの仕方を変えたほうがいいことがあるので、この二種類のクリーニングについてご説明します。

・ドライクリーニング

水を使用しないで洗うクリーニング。水ではなく、「有機溶剤」という油でできた、薬液で洗うクリーニング方法。油汚れを落とすためには優秀。(口紅や、油シミ、皮脂汚れなど)また、型崩れがしにくい。

・水洗いクリーニング

水を使用して洗うクリーニング。汗や食べ物汚れなどを落とすためには優秀。気になる汗の匂いなども水洗いクリーニングのほうが落ちる。さっぱりしたあらい心地を実感できる。

クリーニングかかる値段と日数はどのくらい?(大体の相場観)

クリーニングに出すとなると気になるのは、値段やかかる日数ですよね。そこでここでは、大体の相場をお伝えします。
まずは、値段。

・ドライクリーニングの価格

安いものでは、1000円程度~高いものは7000円以上
大体の相場は、1500円~2000円程度。

・水洗いクリーニングの価格

安いものでは、2000円程度~高いものは7000円以上
大体の相場は、2000円~3000円程度

・クリーニングの仕上がりまでの日数

どちらも、3日から1週間程度で帰ってくるところが多いようです。
ドライクリーニングの場合は即日クリーニングといったところや、水洗いクリーニングでは人気待ちで1カ月程度かかるところもあるようです。

クリーニングに出すと、何が解消される?(汗染みや匂いなどはとれるの?)

ただ、自分のスーツの汚れが何なのか今一度確認して、ドライクリーニングに出すべきか、水洗いクリーニングに出すべきか見極めて出せば、匂いやシミなどスーツで気になることが解消されて帰ってきます。

例えば、夏で汗だくになったようなスーツは水洗いクリーニングのほうが、汗のにおいなどは解消されますし、逆に油染み等がついてしまった場合は、ドライクリーニングのほうが適しているといえます。

クリーニング後のスーツ保管方法

そして、せっかくクリーニングに出したのだから、気を付けていただきたいのが保管方法です。

保管を間違えると、嫌なにおいがしてしまったり、カビが生えてしまうこともあります。ましてや衣替えの時にクリーニングにだすと、少なくても半年はクローゼットに保管しますよね?

長い間保管するのだから、きちんと保管しておきましょう。

・クリーニング後のビニールははがす!

クリーニングをすると、ほこりをかぶらないようにビニールがかぶってかえってきますよね?そのビニールはすぐにはがしてください。

ビニールを付けたままにしている人が多いのですが、これは間違いなんです。
このビニール、通気性が悪くカビなどが生えてしまう可能性があります。なのですぐにはがすことをお勧めします。

・1日風通しの良い所に干す

ビニールから出したら、1日程度風通しの良い日陰の場所に干して風を通しておいてあげましょう。

・スーツ用の保管袋に入れて保管する

スーツを購入した時に入れてくれる、不織布の保管袋
もしもない場合は、100均一などでも売っている、スーツカバーなどに入れてクローゼットに保管しましょう。

ビニールより通気性もよく、ほこりからも守ってくれるので、必ず入れることをお勧めします。
スーツカバー
ちなみに、これは100均で売られているスーツカバー。
ファスナーもついてるので、入れやすいですよ。

・月に一回程度、ケースのままでもいいので干すこと

月に一回程度、クローゼットから出してあげ、風通しの良い所に干しておくこともおすすめ。

そうしてもクローゼットの中は、風通しが悪くなってしまうので、月に1回は風通しを良くしてあげることをお勧めします。

【特集記事】クリーニング7社のしみ抜き徹底比較

クリーニング大手7社のしみ抜き力を徹底比較

特集記事を読む

お薦めクリーニング店「評価レビュー」

ネットで評判が良いクリーニング店を紹介します。

>>【1】総合評価(コスパ、早さ、口コミ)>>【2】日数の早さ(最短2日)>>【3】衣替え5点 コスパ1位は?

 

名前 総合評価 評価レビュー

%ef%bc%91%e4%bd%8d
リネット
(おすすめ)
★★★★★ 人気急上昇
宅配専門店だからできる、ダブルチェックの安心品質最短2日のスピード対応、しみ抜き無料、手間なし簡単で往復送料もぜんぶ無料

当サイト限定の初回利用特典💕
・プレミアム会員を申し込む方限定
(1)初回送料無料
(2)初回全品30%OFF
(3)会員費2ヶ月無料(無料期間中の解約OK!)
・通常会員
(1)初回送料無料

 

%ef%bc%92%e4%bd%8d
リナビス
★★★★ 送料込みのお試し5点パック5,900円が人気!
コート5枚、ダウンジャケット5枚だとコスパ最高に
もちろん、はっ水加工・汗抜きも · 年会費・送料無料 · しみ抜き・保管も無料で◎
%ef%bc%93%e4%bd%8d
白洋舎
★★★☆☆ 最大手の安心感
値段が高くコスパが悪いのが難点
クロークネット ★★★☆☆ 夏物・冬物も最大9か月間保管無料。5枚パック9,000円
特徴はなんといっても単独クリーニング
他人の衣類と一緒にではなく、丁寧に洗ってもらえます。
ポニー / 専科 / カーニバル ★★☆☆☆ 地域一番店を目指して奮闘中。即日仕上げが嬉しい。
ノムラ / ルビー / たんぽぽ ★★☆☆☆ 地域密着型で固定ファンが多い。即日仕上げに助かるの声
ネクシー ★★☆☆☆ 九州だとお得!最短3日。関東や関西は最短5日とやや差が。
せんたく便 ★★☆☆☆ 5点・10点の定額パック。
コスプレにも対応。申込画面が使いにくいのが△
ホワイト急便 ★★☆☆☆  店舗数No1ですが、クリーニングの品質は値段相応。
きょくとう ★★☆☆☆ 上場企業ですが、接客が残念な店舗が多いとの声が多数
ピュアクリーニングプレミアム ☆☆☆☆ 高級衣料専門といいながら、発送に手間がかかり、
メールでの問い合わせ対応もグダグタで残念の一言
楽天市場詰め放題クリーニング ☆☆☆☆☆ お薦めできません。
頑張っているクリーニング店もあります

名前 日数 評価レビュー
%ef%bc%91%e4%bd%8dリネット(最短2日) 2日〜 最短2日のスピード対応(プレミアム会員)
Webから集荷の申込みで当日集荷も可能
宅配便がダンボールを持ってくるので、
詰め込むだけで簡単です。
%ef%bc%92%e4%bd%8dリナビス 5日〜 集荷キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類発送してから最短で5日後に受取りできます。
%ef%bc%92%e4%bd%8dネクシー 5日〜 関東や関西は発送から最短5日後です。
九州だと最短3日で受取が可能。
%ef%bc%93%e4%bd%8dせんたく便 5日〜 お預かりからお渡しまで約5日
ホワイト急便 6日〜 ネットで注文、最短翌日の集荷。
発送後から最短で6日後の受取りです。
白洋舎 7日〜 宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類を発送後、最短7日後の受取りです。
クロークネット 7日〜  宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類を発送後、最短7日後の受取りです。
ピュアクリーニングプレミアム 9日〜  到着後最短9日

5点の冬物を衣替えする場合
「コート2着、セーター3着」でコスパの良さを比べてみました。

名前 価格 クリーニング価格の明細
%ef%bc%91%e4%bd%8dリネット
今だけ「30%OFF」のチャンス
5,570

2,775円
コート
1900円 1330円✕2着
セーター
590円    413円✕3着※送料無料
%ef%bc%92%e4%bd%8dせんたく便 4,980円   5点パック:4980円
10点パック:6980円
※送料無料
%ef%bc%93%e4%bd%8dネクシー  5,250円 コート
1800円✕2着
セーター
550円✕3着※送料無料
リナビス  5,900円   5点コース:  5900円
10点コース:  10800円
20点コース:18800円
※送料無料
ホワイト急便  6,480円  10点パック:6480円
※送料無料
白洋舎 6,850円 コート
1800円✕2着
セーター
550円✕3着※送料:1600円
ピュアクリーニングプレミアム  8,600円 コート
2500円✕2着
セーター
1200円✕3着
クロークネット  9,000円 セレクト  5枚:  9000円
セレクト10枚:17000円
セレクト20枚:28000円