1. ホーム
  2. 活用ガイド・よくある質問
  3. ≫悩み解消!スキーウェア(スノーボードウェア)のお手入れのコツ

悩み解消!スキーウェア(スノーボードウェア)のお手入れのコツ

スキーウェア・ボードウェアのお手入れ方法


冬のレジャースポーツといえば、スキーやスノーボードですよね。
最近は、スノーボードの人気もあり、スキーウェアやボードウェアをご自身で持っている方も多いのではないでしょうか?
何回も行くのであれば、レンタルよりも購入したほうがお得だったり、最近は低価格なウェアも数多く売られていたりもするので、もしかしたら何着も持っている方も多いかもしれません。

スキーウェアやボードウェアのお手入れってどうしていますか?

案外知らない人も多いのではないでしょうか?
そんな人の為にも、お手入れの仕方をお伝えしたいと思います!
冬の時期、しかもレジャー時にしか着ない服だからこそ、ちゃんとお手入れして長持ちさせてあげましょう。

スキーウェア・ボードウェアって一緒なの?

そもそも、普通の服と違うのはわかるけど、スキーウェアとボードウェアって同じに考えてOKなの?と思う人が多いはず。

厳密にいえば、「スキーウェア」と「ボードウェア」には違いがあります。
スキーウェアのほうが分厚くて、ボードウェアのほうが薄目です。
中に入っている綿の量に差があります。
ただ、お手入れ方法にはほとんど大差がないため、ここでは二つとも合わせてのお手入れ方法をご紹介します。

着用したら、みんなどうしてるの?


スキーやスノボを楽しみ、レジャーから帰宅した後、ウェアを皆さんどうやってお手入れをしていますか?

どうしても、雪の上でレジャーするスポーツなので水分は含んでいますよね。
だから、帰って来たあまず干す方が多いのではないでしょうか?
そして、今シーズンにまだ行く予定がある場合は、そのままとりあえず保管する方や防水スプレーやファブリーズなどの処理をしておいておく方が結構いるよう。
すぐに使うなら、それも有りかもしれませんが長くウェアを使いたいならその方法はNGです!

もしも、低価格なウェアを毎シーズン買い換える。という方は、そのお手入れの仕方でもいいかもしれませんが。高価なものを購入し、長く使いたい方はやめることをお勧めします!

着用後ベストなお手入れとは?

着用後はどうすればいいのか?
着用後は、洗うこと!これが一番重要であり大切な事です。
なぜなら、汚れていないと思っていても、ウェアには結構汚れがついているものなんです。

  • ゲレンデの雪で汚れている。
  • リフトなどを乗る時にや、板自身の油などの汚れが付着している可能性も!
  • 実は汗をたくさんかいていたり、体内からの湿気を含んでいる

そのため、汚れの原因になったり、カビの原因になったり、嫌なにおいがしたり、撥水力が低下したりする可能性が!
そんなの、一回一回クリーニングに出さないといけないの?料金が追い付かない・・・。と思って不安になった方も中に入るはず。不安にさせてしまった方ごめんなさい。
不安にならなくて大丈夫です!

実は、ウェアは家庭で洗濯できるものも多いんです!その仕方とは?

まず、ご自身のウェアのタグを確認してみてください。

上のような表示の場合は自宅では洗濯してはいけません。
ウェアをいためてしまいます。

またこちらの左側のような洗濯機マークがあれば、洗濯機で洗うことができます。
間違えないでくださいね。
撥水加工がされているもので、洗濯機マークがついていないものも結構あるのでここは注意してください。無ければ、手洗いをしてあげましょう。

自宅で手洗いの仕方についてご紹介

まず、手洗いする前にチャックなどは閉めて軽く畳みます。
それから、洗面台や、ボウル、浴槽などに水を入れおしゃれ着洗剤を入れて浸せます。

そのあとは、ウェアを押し洗い。(水に沈めたり浮かしたりすること)大体、20回程度したらOK!
そのあと、洗濯機の脱水機能を使って、軽く脱水をします。(洗濯機に移すときに床などが水でびしょぬれにならないように注意してくださいね)
脱水が終わったら今度は、きれいな水に浸して洗剤を流しましょう。
洗ったときと同じように押し洗いをします。水が濁らなくなるまで、十分にすすいであげてください。
そのあと、ウェアのチャックを開いて洗濯曹に添わすようにしながら脱水を短時間おこなえばOK!
そして、ハンガーにかけて自然乾燥させてあげましょう!2~3日程度陰干しで乾かしてあげることをお勧めします。
そしてそのあとの乾燥後がポイント!
撥水スプレーを薄く全体にまんべんなくかけてあげましょう。この時の注意は必ず屋外でしてくださいね。
後は、かけすぎると撥水剤が液だれしてシミになることもあるので気を付けてください!
撥水スプレーやウェアの記事によっては、シミになる場合もあるので、必ず目立たないと
ころでスプレーをしてみてから全体にかけてください。
乾かしては、スプレーを薄くしてを4~5回繰り返せばOK!

もし、汚れがひどい場合は?

スキーウェアや、ボードウェアの裾などに汚れがついていることも多いはず。黒くシミになっていたりすることもありますよね。
汚れの場合は、おしゃれ儀用洗剤の原液を付けて軽くたたいてあげましょう。
シミの場合は、液体酸素系漂白剤や、シミ取り洗剤をつけておきましょう。それから水洗いしてみてください。

クリーニングに出す場合は?

今までは、自宅で洗うことが可能な表示のウェアについてお伝えしました。
しかし、自宅で洗うことができなかったりするものや、シーズンが終わったので一度クリーニングに出したい!と思う人も中にはいらっしゃるはず。そんなときのクリーニングについてご紹介します。

クリーニングに出す前に注意してほしいこと

まず、そこのクリーニング店は撥水加工をしてくれるのか?
撥水加工込の値段かどうかを確認しましょう。撥水加工が別料金になっていたり込みの場合などクリーニング店によってさまざまなので。そして、撥水加工をしてもらうことをお勧めします。

そしてスキーウェアのクリーニングの値段はさまざまな値段設定になっています。
クリーニング店によって、価格が全く違うんです。
安い所だと1000円程度~高い所だと5000円程度するところまで。
しかも、スキーウェアなどは、冬が終わるくらいの時期にキャンペーンでクリーニング価格が安くなるお店もあるみたいなので、一度確認してみてください!
だいたい、クリーニングにかかる期間は2日程度が多いよう。
いったん、クリーニングに出すがまたすぐにスキーやボードに行く場合は、クリーニング店にちゃんと確認してくださいね。

ちゃんとお手入れしたウェアの保管方法は?

スキーウェアや、ボードウェアってかさばるのにも関わらず、冬のシーズンにしか使わないので、なるべくならかさばらず保管したいですよね。
そのため、畳んで保管していたり中には圧縮袋などを使って収納してる方が多いのではないでしょうか?

実は、これ間違った方法なんです!

出来れば、スキーウェアやボードウェアはハンガーにかけて保管してあげてください。
詰め込んだり圧縮して保管すると中綿のヘリが早くなってしまったり、防水性のあるフィルムが傷んでしまうそう。
なのでなるべくハンガーにかけて日差しなどが当たらないところにかけて保管してあげるようにしましょう。

【特集記事】クリーニング7社のしみ抜き徹底比較

クリーニング大手7社のしみ抜き力を徹底比較

特集記事を読む

お薦めクリーニング店「評価レビュー」

ネットで評判が良いクリーニング店を紹介します。

>>【1】総合評価(コスパ、早さ、口コミ)>>【2】日数の早さ(最短2日)>>【3】衣替え5点 コスパ1位は?

 

名前 総合評価 評価レビュー

%ef%bc%91%e4%bd%8d
リネット
(おすすめ)
★★★★★ 人気急上昇
宅配専門店だからできる、ダブルチェックの安心品質最短2日のスピード対応、しみ抜き無料、手間なし簡単で往復送料もぜんぶ無料

当サイト限定の初回利用特典💕
・プレミアム会員を申し込む方限定
(1)初回送料無料
(2)初回全品30%OFF
(3)会員費2ヶ月無料(無料期間中の解約OK!)
・通常会員
(1)初回送料無料

 

%ef%bc%92%e4%bd%8d
リナビス
★★★★ 送料込みのお試し5点パック5,900円が人気!
コート5枚、ダウンジャケット5枚だとコスパ最高に
もちろん、はっ水加工・汗抜きも · 年会費・送料無料 · しみ抜き・保管も無料で◎
%ef%bc%93%e4%bd%8d
白洋舎
★★★☆☆ 最大手の安心感
値段が高くコスパが悪いのが難点
クロークネット ★★★☆☆ 夏物・冬物も最大9か月間保管無料。5枚パック9,000円
特徴はなんといっても単独クリーニング
他人の衣類と一緒にではなく、丁寧に洗ってもらえます。
ポニー / 専科 / カーニバル ★★☆☆☆ 地域一番店を目指して奮闘中。即日仕上げが嬉しい。
ノムラ / ルビー / たんぽぽ ★★☆☆☆ 地域密着型で固定ファンが多い。即日仕上げに助かるの声
ネクシー ★★☆☆☆ 九州だとお得!最短3日。関東や関西は最短5日とやや差が。
せんたく便 ★★☆☆☆ 5点・10点の定額パック。
コスプレにも対応。申込画面が使いにくいのが△
ホワイト急便 ★★☆☆☆  店舗数No1ですが、クリーニングの品質は値段相応。
きょくとう ★★☆☆☆ 上場企業ですが、接客が残念な店舗が多いとの声が多数
ピュアクリーニングプレミアム ☆☆☆☆ 高級衣料専門といいながら、発送に手間がかかり、
メールでの問い合わせ対応もグダグタで残念の一言
楽天市場詰め放題クリーニング ☆☆☆☆☆ お薦めできません。
頑張っているクリーニング店もあります

名前 日数 評価レビュー
%ef%bc%91%e4%bd%8dリネット(最短2日) 2日〜 最短2日のスピード対応(プレミアム会員)
Webから集荷の申込みで当日集荷も可能
宅配便がダンボールを持ってくるので、
詰め込むだけで簡単です。
%ef%bc%92%e4%bd%8dリナビス 5日〜 集荷キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類発送してから最短で5日後に受取りできます。
%ef%bc%92%e4%bd%8dネクシー 5日〜 関東や関西は発送から最短5日後です。
九州だと最短3日で受取が可能。
%ef%bc%93%e4%bd%8dせんたく便 5日〜 お預かりからお渡しまで約5日
ホワイト急便 6日〜 ネットで注文、最短翌日の集荷。
発送後から最短で6日後の受取りです。
白洋舎 7日〜 宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類を発送後、最短7日後の受取りです。
クロークネット 7日〜  宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類を発送後、最短7日後の受取りです。
ピュアクリーニングプレミアム 9日〜  到着後最短9日

5点の冬物を衣替えする場合
「コート2着、セーター3着」でコスパの良さを比べてみました。

名前 価格 クリーニング価格の明細
%ef%bc%91%e4%bd%8dリネット
今だけ「30%OFF」のチャンス
5,570

2,775円
コート
1900円 1330円✕2着
セーター
590円    413円✕3着※送料無料
%ef%bc%92%e4%bd%8dせんたく便 4,980円   5点パック:4980円
10点パック:6980円
※送料無料
%ef%bc%93%e4%bd%8dネクシー  5,250円 コート
1800円✕2着
セーター
550円✕3着※送料無料
リナビス  5,900円   5点コース:  5900円
10点コース:  10800円
20点コース:18800円
※送料無料
ホワイト急便  6,480円  10点パック:6480円
※送料無料
白洋舎 6,850円 コート
1800円✕2着
セーター
550円✕3着※送料:1600円
ピュアクリーニングプレミアム  8,600円 コート
2500円✕2着
セーター
1200円✕3着
クロークネット  9,000円 セレクト  5枚:  9000円
セレクト10枚:17000円
セレクト20枚:28000円