1. ホーム
  2. 活用ガイド・よくある質問
  3. ≫【着物のお手入れ】クリーニングに出す頻度や料金を徹底解説

【着物のお手入れ】クリーニングに出す頻度や料金を徹底解説

着物のお手入れ方法

初詣や、成人式など着物を着る機会があるこの季節。着物のお手入れってどうしていますか?
昔と違い着物を日常的に着ることがなくなった分、着物のお手入れの仕方がわからないって方も多いのではないでしょうか。
もしかすると、レンタルをする人のほうが多いかもしれません。
その一方で、お手軽な値段で若い子向きの着物の福袋などが売られるなど、一部の方には人気のある着物。
かといって、普段の洋服とは違うのでお手入れの仕方がわからないと思っている方も多いはず!そこで、着物のお手入れに関してご紹介しようと思います。

着物にはいろいろな種類があります

和装の中で着物というと、訪問着や振袖、留袖などと種類はいろいろあります。


画像引用元:尚美流 全日本和装協会

値段によって、刺繍が入っていたり、刺繍に金糸が使われていたり、絞りの柄が使われていたり、きりがないほど種類はあります。
根本的なお手入れの仕方は一緒ですが、高い着物の場合はデリケートな素材を使われていることが多いので、着用したらお店に任せる(クリーニングに出す)ことをお勧めします。
なぜなら、自分で良かれと思ってしたことで着物にダメージを与えてしまうことが大いにありうるからです。
高価な着物を購入した場合は必ず、購入した時にお手入れの仕方を店員さんに確認してください。その上でお手入れに出せるお店を聞いておくことが重要です。
大手の着物屋さんでは、メンテナンスをしてくれるところも多いですし、街のきもの屋さんでも教えてもらえると思います。
クリーニング店でも、扱っているところがありますが、高価な着物は着物を専門に扱っているところに任せたほうが安心です。

着物のお手入れのポイント

そんな着物ですが、そこまで高価なものを購入していない。といった場合や、高価なものもクリーニングやお手入れに出す前のお手入れ方法をお伝えします!

着用後のお手入れ

必ず、きものハンガーにかけて、直射日光が当たらない風通しの良い部屋に干してあげてください。

きものハンガーというのはこんなもの。
ほかにも竹でできてあるものなどいっぱいありますが、肩幅が調節できます。これを使うと型崩れすることがなくきれいに干すことができるので、これに干してあげましょう。
低価格のものだと、1000円程度で購入できます。
少なくても、二時間程度干して湿気を取り除いてあげてください。
このまま、タンスにしまってしまうと、カビが生えたり、黄ばんだりの原因になります。

着物を乾かした後

乾かした後は、やわらかめの乾いたタオルで優しくたたくようにほこりを落としてあげてください。
洋服のお手入れの時のブラシ代わりに、タオルを使います。刺繍などの所は、デリケートなので絶対こすらないようにしてあげてください。
また、タオルでほこりを落としていく作業中に、着物の汚れを見つけることができます。

着物についてしまったシミはどうすればいい

汗シミの場合


水で堅く絞ったタオルでポンポンと優しくふき取って、着物ハンガーにかけて風を通してあげましょう。こうしてあげることで、保管後に汗で黄ばむ確率を減らすことが可能です。

汚れ

コヒー、緑茶、紅茶、食事のソース、泥はねなど汚れてしまった場合の対処方法について解説します。
汚れが着いてしまった場合、強くこすってはいけません。生地を傷めてしまいます。
汗シミ以外のシミは、お店にお任せすることをお勧めします。
汗シミと同じような処置をすると汚れが広がってしまうだけの可能性もあるので、お店で聞いたお手入れしてもらえる店舗に持っていくことをお勧めします。

着物のお手入れのお店がわからない場合はクリーニングに出してください

もしも、購入した店舗にお手入れできる店舗を聞けなかったり、出すことができなかった場合は、クリーニング店でも、着物を取り扱いしていればクリーニングに出すことができます。
取り扱っていないところもあるので事前にWebや電話などで確認しましょう。
ネットの宅配クリーニングでも、着物を取り扱ってもらえるところもあります。
例えば、宅配クリーニングのリネットだと、
クリーニング価格が2300円程度でクリーニングしてもらえます。

クリーニング料金表

リネットの場合、丁寧にクリーニングをしてくれるため21日後の受取になります。

リネットの詳しい説明を見る

ただ、最近は洗える着物として安い着物も良くネットなどで販売されているのを目にします。
こちらは、家の洗濯機などで丸洗いできてしまうので、お正月に着物を手軽に着たい!と思っている方は、洗える着物を購入して、着用してもいかもしれませんね。

お手入れした着物の保管方法

お手入れをした着物はちゃんと保管しましょう。せっかくのお手入れが台無しになってしまいます。

着物の保管で一番大切なこと

きちんと畳んで保管してあげることです。
特に、刺繍や箔の部分には注意してあげてください!刺繍の部分には、白い布や和紙をあててあげて収納しましょう。
なぜなら、この部分は変色する可能性があります。
そして、購入したたとう紙にちゃんと収納するようにしましょう。

着物の収納場所は?

着物の収納というと、こんなタンスを思い浮かべる人も多いのでは?

こちらは桐ダンスと呼ばれるものです。
なぜ、きものの収納に適しているかというと、着物は湿気が苦手!そして、虫にも食われやすい!
そんな問題を解決するのが桐ダンスだったからなんですが、こういうタンスを着物保管の為にそろえることは難しいですよね。
そんなときは、なるべく木で作られたタンスに収納すること!
それが一番通気性が良く収納しやすい方法なんです。そして、なるべく上のほうに収納して、湿気をなるべく寄せ付けないように保管しましょう。

防虫剤を入れることも忘れずに

ただここで注意しないといけないことは、なるべく着物用の防虫剤を使うこと!そして、着物の上に直接置かず、紙などを挟むようにしましょう。
乾燥剤は、シリカゲル100%のものを使用するようにして、半年に一回交換してください。(乾燥剤に、水分を持ったままにしておくと、その水分にカビが生えてしまう恐れがある為)

一年に一回は風通しの良い所に干して風を通してあげること

こうやってちゃんと手をかけてあげてせっかくの着物を長持ちさせてあげましょう。
ここで、おまけとして!アイテム別のお手入れも少しご紹介!

帯のお手入れ

帯も、着用したら着物と同じように干して風通しをしてあげましょう。
このとき、脱いですぐに帯のしわを手で伸ばすことがおススメ!そうすると、しわが伸びやすいです。もし汚れが見つかれば、購入した店舗かクリーニング店に相談してください。

着物を着るときの小物のお手入れ


こちらも、ちゃんと陰干しで風を通して干してあげること。

足袋のお手入れ

足袋は、その日のうちに洗ってあげてください。アイロンもできるので、洗濯した後はアイロンをかけてあげましょう。

【特集記事】クリーニング7社のしみ抜き徹底比較

クリーニング大手7社のしみ抜き力を徹底比較

特集記事を読む

お薦めクリーニング店「評価レビュー」

ネットで評判が良いクリーニング店を紹介します。

>>【1】総合評価(コスパ、早さ、口コミ)>>【2】日数の早さ(最短2日)>>【3】衣替え5点 コスパ1位は?

 

名前 総合評価 評価レビュー

%ef%bc%91%e4%bd%8d
リネット
(おすすめ)
★★★★★ 人気急上昇
宅配専門店だからできる、ダブルチェックの安心品質最短2日のスピード対応、しみ抜き無料、手間なし簡単で往復送料もぜんぶ無料

当サイト限定の初回利用特典💕
・プレミアム会員を申し込む方限定
(1)初回送料無料
(2)初回全品30%OFF
(3)会員費2ヶ月無料(無料期間中の解約OK!)
・通常会員
(1)初回送料無料

 

%ef%bc%92%e4%bd%8d
リナビス
★★★★ 送料込みのお試し5点パック5,900円が人気!
コート5枚、ダウンジャケット5枚だとコスパ最高に
もちろん、はっ水加工・汗抜きも · 年会費・送料無料 · しみ抜き・保管も無料で◎
%ef%bc%93%e4%bd%8d
白洋舎
★★★☆☆ 最大手の安心感
値段が高くコスパが悪いのが難点
クロークネット ★★★☆☆ 夏物・冬物も最大9か月間保管無料。5枚パック9,000円
特徴はなんといっても単独クリーニング
他人の衣類と一緒にではなく、丁寧に洗ってもらえます。
ポニー / 専科 / カーニバル ★★☆☆☆ 地域一番店を目指して奮闘中。即日仕上げが嬉しい。
ノムラ / ルビー / たんぽぽ ★★☆☆☆ 地域密着型で固定ファンが多い。即日仕上げに助かるの声
ネクシー ★★☆☆☆ 九州だとお得!最短3日。関東や関西は最短5日とやや差が。
せんたく便 ★★☆☆☆ 5点・10点の定額パック。
コスプレにも対応。申込画面が使いにくいのが△
ホワイト急便 ★★☆☆☆  店舗数No1ですが、クリーニングの品質は値段相応。
きょくとう ★★☆☆☆ 上場企業ですが、接客が残念な店舗が多いとの声が多数
ピュアクリーニングプレミアム ☆☆☆☆ 高級衣料専門といいながら、発送に手間がかかり、
メールでの問い合わせ対応もグダグタで残念の一言
楽天市場詰め放題クリーニング ☆☆☆☆☆ お薦めできません。
頑張っているクリーニング店もあります

名前 日数 評価レビュー
%ef%bc%91%e4%bd%8dリネット(最短2日) 2日〜 最短2日のスピード対応(プレミアム会員)
Webから集荷の申込みで当日集荷も可能
宅配便がダンボールを持ってくるので、
詰め込むだけで簡単です。
%ef%bc%92%e4%bd%8dリナビス 5日〜 集荷キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類発送してから最短で5日後に受取りできます。
%ef%bc%92%e4%bd%8dネクシー 5日〜 関東や関西は発送から最短5日後です。
九州だと最短3日で受取が可能。
%ef%bc%93%e4%bd%8dせんたく便 5日〜 お預かりからお渡しまで約5日
ホワイト急便 6日〜 ネットで注文、最短翌日の集荷。
発送後から最短で6日後の受取りです。
白洋舎 7日〜 宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類を発送後、最短7日後の受取りです。
クロークネット 7日〜  宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類を発送後、最短7日後の受取りです。
ピュアクリーニングプレミアム 9日〜  到着後最短9日

5点の冬物を衣替えする場合
「コート2着、セーター3着」でコスパの良さを比べてみました。

名前 価格 クリーニング価格の明細
%ef%bc%91%e4%bd%8dリネット
今だけ「30%OFF」のチャンス
5,570

2,775円
コート
1900円 1330円✕2着
セーター
590円    413円✕3着※送料無料
%ef%bc%92%e4%bd%8dせんたく便 4,980円   5点パック:4980円
10点パック:6980円
※送料無料
%ef%bc%93%e4%bd%8dネクシー  5,250円 コート
1800円✕2着
セーター
550円✕3着※送料無料
リナビス  5,900円   5点コース:  5900円
10点コース:  10800円
20点コース:18800円
※送料無料
ホワイト急便  6,480円  10点パック:6480円
※送料無料
白洋舎 6,850円 コート
1800円✕2着
セーター
550円✕3着※送料:1600円
ピュアクリーニングプレミアム  8,600円 コート
2500円✕2着
セーター
1200円✕3着
クロークネット  9,000円 セレクト  5枚:  9000円
セレクト10枚:17000円
セレクト20枚:28000円