リアルファー(毛皮)フェイクファーは洗濯しちゃダメ、クリーニング・お手入れのポイント
ファーのお手入れの仕方
冬物にはあらゆる服にファーがついていますよね。
ストールや、マフラーはもちろん、コートなどのアウターやワンピースにファーがついていると見た目も可愛く、温かいですよね。
リアルファーやフェイクファーのお手入れ方法ってどうしてますか?
ネットでクリーニングに出したことがある人は、「ファー取り扱い不可」って書いてあるサイトもあり困ったことも多いはず!
そんなあなたに、ファーのお手入れ方法についてお伝えします。
もうこのわたしの持ってるファーのコート今冬絶対着ない。
クリーニング出すまでは無理。 pic.twitter.com/urVuhBPdbm— しばふ (@shibafu_pad) December 11, 2016
借りたドレスとファーをクリーニング出そうとしたら出来ないやつだった…
表示ちゃんと見ればよかった…
どうしよう:(´◦ω◦`):— 歩くまな板(ちびさき) (@cbsk1228) January 26, 2017
@ccchysan クリーニング代!たっかい!!私フェイクファーのコートを持って行ったら本物と間違えたのか1枚1万円って言われて目が飛び出ましたー。
— teratera (@teratera1112) April 9, 2016
「リアルファー」と「フェイクファー」
そもそも、ファーの種類は大きく分けて二つに分かれます!
リアルファーとは?
本物の動物の毛皮でできたもの!
フォックス、ミンク、ラビット(レッキス)、ラクーン、セーブル、アルパカなど
・フォックスファー
光沢がある長めの刺毛で豊かなボリューム感が特徴的です。
長毛毛皮動物の代表として重要視されていて毛皮ファッションの中では高価なアイテムの1つです。
・ミンクファー
軽くて柔らかい上に耐久性も良いことから毛皮製品によく使われています。
美しく自然な光沢とキレイな色合いが特徴です。
オスとメスで毛質が異なっていて、オスは大きくゴージャスな雰囲気があるのでストールに、 メスは軽くしなやかなのでコートによく使われています。
・ラビットファー/レッキス
レッキスはラビットファーの一種です。
全体に毛足が短くて綿毛が厚く密生しています。
染色が簡単で模様を作れるのでカバンなどの小物に使われることが多いです。
軽くて肌触りがよく安価なので高級毛皮の代用として用いられます。
フェイクファーは?
本物の動物でなく、ファーに似せて作られたもの!
一般的に、リアルファーのほうが高価で、手触りも良く温かいです。
そんな二種類のファーですが、どちらが洗濯できると思いますか?
答えは、どちらもNGです。
フェイクファーであれば洗濯できる!と思っていた人も多いのではないでしょうか?
リアルファーはもちろん、フェイクファーも洗濯すると、手触りが悪くなったり、縮んでしまったり、トラブルが起きてしまいます。
肌に近く触れるものなので、洗濯したい気持ちはわかりますが、洗いたければクリーニングにお任せしましょう!
とはいっても、毛皮やファーのクリーニングってお値段が高いですよね。
なので、他の衣類に比べて頻繁にはクリーニングに出せない!と思う方が多いはず!私もその一人です!
ファーのクリーニング料金
一般的な相場で見ても、ストールやマフラーなど首に巻くものでも、2000円~4000円程度。
コートになると、1万円近くになることも!また、毛皮の種類によって値段が違うこともあります。
なぜかというと、毛皮のクリーニングは、クリーニング店でも洗濯することは少ないんです!
コートやワンピースの袖や襟に脱着式のファーがあしらっている場合も、ファーだけ取り外して別料金でクリーニング料金がかかってきます。
クリーニング代1万5千円(´・_・`)
取り外せないレザーやファーが付いてるのは強烈だ。— 彫憲 (@horiken1st) January 9, 2017
ウサギの毛皮のクリーニングがどのくらいかかかるか聞いてみたらファーだけで3000千円だそうだ。毛皮って高いのね
— てぃな (@HASSE8931) December 24, 2016
1万円で買ったファーのボレロのクリーニング代が4500円でげんなりしてる
— 白田 (@silvtrill22) December 18, 2016
クリーニング店ならではのファーの洗い方
基本的に、主流はパウダークリーニングという方法を用いてクリーニングされることがほとんどです。
パウダークリーニングとは?
毛皮・ファーは、水に弱いので、水を遣わず、植物性のパウダーに洗剤やリンスなどを含ませて、パウダーで汚れを絡めて洗浄する方法です。一般的にクリーニング工場ではなく、専用の工場で行われることが多く割高になる傾向に!
逆に、あまりにも値段が安いクリーニング店の場合は、クリーニングの仕方に潰え聞いてみることをお勧めします!なぜなら、ドライクリーニングで洗浄されてしまい、トラブルになることもあるので、クリーニングに出すと決めた場合はある程度高くても、パウダークリーニングをしてもらえるところに出すことにしましょう!
ただ!値段がお安くないので、そんなに頻繁に出すことができない!って、困っている人も多いと思います!リアルファーにもなると、安いものでもないので大切に長い間着用したいですよね!そんなあなたに!家でもできるお手入れ方法とトラブル対処法についてお伝えします!
ファーを自宅で、家でできるお手入れ法について
まず、着用後はほこりをはたいて取り除く!ブラシで毛並みに沿って、ブラッシングすることでほこりをとることが可能です!
そして、肌につきやすい面は、乾いた布で軽く毛並みに沿って拭いてあげることで汚れをだいぶとることができます。
日ごろのお手入れは上記の方法で十分です。ただ、上記の方法だけでは不安!といったような、トラブルだったり気になる汚れがついてしまうこともあります。そんな時はどうすればいいか見てみましょう!
ファーを付けていて、すごく汗をかいてしまい、匂いが気になる
そんな時は、おしゃれ着用洗剤や、シャンプーなどを、1000倍程度にぬるま湯で薄めます。なので、洗剤はほんの少しで大丈夫!そんなうすめたぬるま湯に、布をつけ堅く絞ります。そしてファーの毛並みに合わせて拭いてあげる!その後は、水にぬらし堅く絞った布で清めぶきする!これで、大分匂いが取れます!終わった後は、毛是通しの良い日陰に干してちゃんと乾かしてあげましょう。乾いた後にブラッシングするとなお良しです。
ふんわり感がなくなった
ふんわり感がなくなって来たな。と感じたら、上記の工程をやったのちに、リンスを1000倍に薄めたものを同様に布につけ堅く絞ります。その後、ファーの毛並みに沿って拭く。そうすることで、ふんわり仕上げることが可能です。この後は、同様に、風通しの良い日陰にほしてブラッシングすればOK!
ファーに、食べ物や飲み物をこぼしてしまった
そんなシミになりそうな場合は、クリーニング店に出すことをお勧めします!自分で、無理に落とそうとしてしまうと、ファーを傷めてしまう恐れがあるからです!日ごろ、クリーニングに出さなくても家でできるお手入れで対処できることが多いので、こういうトラブル時にクリーニングを使用することをお勧めします!ただ、その時はパウダークリーニングをしてくれるお店かを確認してからクリーニングに出すこと!ここに注意してください。せっかくプロに任せたのに、トラブルになったら、すごく悲しいし腹立たしいですよね。なので、自分でトラブルになりそうなリスクは極力回避しましょう。
冬が終わってしまっておく、保管する時はらどうすればいい?
ファーを夏につけることはまずありませんよね!冬に大活躍したファーは、温かくなるにつれ行き場がなくなって、次のシーズンまで保管しなくてはならないですよね。
そんなファーの保管方法についてご紹介します!
クローゼットにしまう前に、匂いが気になる!で紹介したお手入れ方法をしてメンテナンスしておくことをお勧めします!それをすることによって、汚れが付いたまま保管することを防げます!
ファーには必ず害虫対策を
実は、ファーは害虫の大好物!なにも対策をしないと、虫に食われてしまうってこともあります。なので、防虫材を入れて保管すること!
ファーを崩さないように保管
ファーを押しつぶさないようにするということ。あまりにも狭いスペースに、置いておいたり、ファーの上に物を置いておく、狭いスペースにかけてしまうとファーがつぶれてしまいふんわり感がなくなってしまいます。なので、ちゃんとしたすおぺーすをとって保管しましょう!コートなどについていて取り外しができるタイプなら取り外して別の場所に保管したほうがクローゼット内で押しつぶされなくていいかもしれないですよ。また、毛皮のコートなどは、
このような防虫機能が付いた衣装ケースにかぶせておくことをお勧めします。
お手入れをしてファーを長持ちさせましょう。
【特集記事】クリーニング7社のしみ抜き徹底比較
お薦めクリーニング店「評価レビュー」
ネットで評判が良いクリーニング店を紹介します。
宅配クリーニングのリネットを初めて利用したんですが、これは最高!
毛玉取りやシミ抜きも丁寧にやってくれてる。(最近のクリーニング屋さん、毛玉無視するから、、泣)宅急便で楽チンだし、これからはクリーニングはここに決まりかな!
— eji (@ejipiano) November 10, 2018
宅配クリーニング注文したけど梱包用の箱持ってきて貰って放り込んで渡すだけで2日後宅配ボックスに入れて貰えるの楽過ぎるしダンボール二つ分で5千円なのメチャ神
— イシヤマ (@dasa_wo) January 5, 2017
宅配クリーニングちょー便利。ネットスーパーとAmazonとあわせて全然家を出なくて生活できる。
— lsd@夢かも (@LSD_69) December 5, 2015
宅配クリーニングも出前もいろいろ使いすぎて常連だし家から一歩も出たくない
Amazonもすぐ届くし最高
便利な時代じゃ— ひなた (@wettrustL) January 14, 2017
名前 | 総合評価 | 評価レビュー | ||
---|---|---|---|---|
リネット (おすすめ) |
★★★★★ | 人気急上昇 宅配専門店だからできる、ダブルチェックの安心品質、最短2日のスピード対応、しみ抜き無料、手間なし簡単で往復送料もぜんぶ無料
|
||
![]() リナビス |
★★★★☆ | 送料込みのお試し5点パック5,900円が人気! コート5枚、ダウンジャケット5枚だとコスパ最高に もちろん、はっ水加工・汗抜きも · 年会費・送料無料 · しみ抜き・保管も無料で◎ |
||
![]() 白洋舎 |
★★★☆☆ | 最大手の安心感 値段が高くコスパが悪いのが難点 |
||
クロークネット | ★★★☆☆ | 夏物・冬物も最大9か月間保管無料。5枚パック9,000円 特徴はなんといっても単独クリーニング。 他人の衣類と一緒にではなく、丁寧に洗ってもらえます。 |
||
ポニー / 専科 / カーニバル | ★★☆☆☆ | 地域一番店を目指して奮闘中。即日仕上げが嬉しい。 | ||
ノムラ / ルビー / たんぽぽ | ★★☆☆☆ | 地域密着型で固定ファンが多い。即日仕上げに助かるの声 | ||
ネクシー | ★★☆☆☆ | 九州だとお得!最短3日。関東や関西は最短5日とやや差が。 | ||
せんたく便 |
★★☆☆☆ | 5点・10点の定額パック。 コスプレにも対応。申込画面が使いにくいのが△ |
||
ホワイト急便 | ★★☆☆☆ | 店舗数No1ですが、クリーニングの品質は値段相応。 | ||
きょくとう | ★★☆☆☆ | 上場企業ですが、接客が残念な店舗が多いとの声が多数 | ||
★☆☆☆☆ | 高級衣料専門といいながら、発送に手間がかかり、 メールでの問い合わせ対応もグダグタで残念の一言 |
|||
楽天市場詰め放題クリーニング | ☆☆☆☆☆ | お薦めできません。 頑張っているクリーニング店もあります |
ちなみに宅配クリーニングはリネットねした。取りに来てくれて宅配してくれて、費用も実店舗と変わらないから便利。
— 店長ドットコム (@parusuteng) December 24, 2016
名前 | 日数 | 評価レビュー |
---|---|---|
![]() |
2日〜 | 最短2日のスピード対応(プレミアム会員) Webから集荷の申込みで当日集荷も可能。 宅配便がダンボールを持ってくるので、 詰め込むだけで簡単です。 |
![]() |
5日〜 | 集荷キットは注文後1~3日営業日で到着。 衣類発送してから最短で5日後に受取りできます。 |
![]() |
5日〜 | 関東や関西は発送から最短5日後です。 九州だと最短3日で受取が可能。 |
![]() |
5日〜 | お預かりからお渡しまで約5日 |
ホワイト急便 | 6日〜 | ネットで注文、最短翌日の集荷。 発送後から最短で6日後の受取りです。 |
白洋舎 | 7日〜 | 宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。 衣類を発送後、最短7日後の受取りです。 |
クロークネット |
7日〜 | 宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。 衣類を発送後、最短7日後の受取りです。 |
9日〜 | 到着後最短9日 |
宅配クリーニング申し込んだ
集荷が21時~で助かる
— ぶらちゃん (@burachan48) April 19, 2016
5点の冬物を衣替えする場合
「コート2着、セーター3着」でコスパの良さを比べてみました。
名前 | 価格 | クリーニング価格の明細 |
---|---|---|
![]() 今だけ「30%OFF」のチャンス |
↓ 2,775円 |
コート セーター |
![]() |
4,980円 | 5点パック:4980円 10点パック:6980円 ※送料無料 |
![]() |
5,250円 | コート 1800円✕2着 セーター 550円✕3着※送料無料 |
リナビス |
5,900円 | 5点コース: 5900円 10点コース: 10800円 20点コース:18800円 ※送料無料 |
ホワイト急便 | 6,480円 | 10点パック:6480円 ※送料無料 |
白洋舎 | 6,850円 | コート 1800円✕2着 セーター 550円✕3着※送料:1600円 |
8,600円 | コート 2500円✕2着 セーター 1200円✕3着 |
|
クロークネット | 9,000円 | セレクト 5枚: 9000円 セレクト10枚:17000円 セレクト20枚:28000円 |
宅配クリーニングって料金さえ地元のクリーニング屋さんの料金と変わんないなら超便利やけど…ちよっと期待してる。。( ̄ー ̄)
— ぺり…たそ (@peritaso) November 27, 2016