1. ホーム
  2. 活用ガイド・よくある質問
  3. ≫もう後悔しない!礼服(フォーマルスーツ)のクリーニング・お手入れの仕方

もう後悔しない!礼服(フォーマルスーツ)のクリーニング・お手入れの仕方

礼服のお手入れってどうしていますか?

普通のスーツと違い「礼服のお手入れをどうしたらいいんだろう?」と悩んでいませんか?
自分でお手入れをしたほうが良いのか、着用する度にクリーニングに出したほうが良いか迷ってしまうものです。
そこで、後悔しない!礼服・フォーマルスーツのお手入れの仕方をお伝えします。

そもそも、礼服とは?

ざっくり説明すると、冠婚葬祭の時に着る服のこと。タキシードやモーニングなども礼服に含まれます。

というより、正式な礼服はモーニングやタキシード、燕尾服のことなんです。
ただ、タキシードやモーニングを持っている人はごくわずかだと思います。一番着用する機会が多く一番最初に思い浮かぶものが、ブラックフォーマルと言われているもの。

ブラックフォーマル?って思った方の為に説明すると、「略礼服」といって、冠婚葬祭の時に着用する黒いスーツのことです。
女性は、結婚式などに出席する場合は色々なタイプだと思うので、女性の場合は、喪服を考えてもらえればいいと思います。ここでは、そんな冠婚葬祭時に着用する礼服についてのお手入れをご紹介します。

礼服とスーツの違いって?見分け方

女性の礼服の場合は、ある程度わかりやすいですが、男性の礼服って、タキシードやモーニングなどはわかっても、どこまでの範囲が礼服で、どこからがスーツなのか?ってわからない方も多いのではないでしょうか?

ここでわかりやすくお答えします。「スーツと礼服の違いは何?」答えは、「光沢の違い」です。

礼服は、光沢がなく、スーツは光沢がある。と考えるのが一番わかりやすいと思います。また、黒の色にも差があります。
比べてみると、わかるのですが、礼服は濃い黒!(濃淡な濃い黒のようなイメージ)。スーツの黒は、濃さが薄目の黒。(軽やかな印象を与えそうな黒)

本当に?と思ってる方は、スーツを並べてみてもらえれば行っていることをお分かりいただけるかと思います。

なぜ、ここまでお手入れの話なのに、違いを説明しているかというと、礼服とスーツではクリーニングの料金が違うんです!

店舗で出す場合などは、店舗でこれはどっちか確認できますが、ネットだと送ってからの処理になるので、考えていた値段よりも高くついたっていうことがありうるので、説明させてもらいました。

礼服のクリーニンググ料金、スーツと礼服では値段が倍違うことも

クリーニング大手の白洋舎の礼服の料金は、
礼服(上下)は9,000円(税別)、礼服(三揃)は11,500円です。
スーツ(背広)の場合、上下は1,800円(全別)、高級ブランドやローヤルやロイヤルの場合3,400円です。

一方、宅配クリーニング専門のリネットでは、
礼服ジャケット1370円~・礼服パンツ1020円~

それに対し、スーツの場合
ジャケット750円~・パンツ500円~と、どちらも500円程度の差があります。
なので、ちゃんとクリーニングに出す前に確認してから出すようにしましょう。

ここで、なんでこんなに料金が違うの?って思う人も多いはず!
同じ形状は同じですし、見た目もあまり変わらないのに、なんでこんなに違うの?って思いますよね。答えは「クリーニングの仕方が違う」からなんです。

一般的なスーツは、レギュラーコースとしてクリーニングされているとすれば、礼服はハイクラスという形で最初から取り扱いされます。なので、レギュラーでは付かないような、撥水加工や防虫加工などのオプションになる部分なども、最初から施してもらえる場合が多い(店舗によるので確認は必要)。

何回も着るものではなく、一度クリーニングに出すと、次回着るまで保管期間が長いからという理由もあって、ハイクラスで扱うことが多い。
このため、礼服とスーツの値段が違った場合は、なんで価格が違うのか?ということをクリーニングに出す前に確認する方法がベストです。

もし、レギュラーコースと変わらないクリーニング方法で、撥水や防虫などのオプションがついてない場合は、保管期間が一般的なスーツよりも長いものが多く、またきちんとした場面で着る服のため、オプションをプラスしていい状態を保てるようなクリーニングをするべきだといえます。

そんな一般的なスーツよりもクリーニング料金が高い礼服のクリーニング。そうなってくると、クリーニングに出す頻度が気になりますよね。

1回着たら、クリーニングするのがベストなんでしょうか?

答えは、「場合による」です。

あいまいな答えに聞こえるかもしれませんが、「場合による」というのは、お葬式の場合は、お通夜の後にお葬式があります。そのあと、親しい方の場合だと四十九日などもあり、喪服を着用することが短期間に、3回あります。その場合は、四十九日までおいておいて、終わってからクリーニングに出すのがベストです。

結婚式の場合も、1度着用してそのあと二カ月ほどほかの結婚式の予定がない場合は、クリーニングに出すべきですが、続けて同じ月に二度結婚式がある場合などは、二回来てからクリーニングに出すことをお勧めします。

また、お葬式のあとに結婚式などがある場合は、結婚式前にクリーニングに出すことをお勧めします。

なぜなら、お葬式などではどうしてもお線香の匂いなどが染みついてしまうため、プロに任したほうが確実に消臭できお線香の匂いを取り除けるので。

そんな、礼服。お葬式が終わり四十九日までおいておくとなると、一カ月以上保管しないといけませんよね。なので、着用後のお手入れ方法についても少しご紹介します。

・着用後ブラッシングをする。

着用している間に、礼服には思っている以上にほこりがついているんです。なので、ブラッシングをしてほこりをとってあげましょう。

ジャケットは、上から下に、ブラッシングすればOK!パンツは逆で下から上にブラッシング。ポケットなども忘れずに、ブラッシングをしてください。

※ブラッシングするブラシは、静電気が起こりにくい豚毛や馬毛がおススメです。

・ブラッシング後は風通しの良い場所に

ブラッシング後は、風通しの良い日陰の場所に干してあげること。思ったよりも汗をかいていたりしている礼服。そのままクローゼットに入れてしまうと、カビの原因になったりもするので、風通しの良い所で、通気性を良くしてからクローゼットに収納するようにしましょう。

こんな時には?

何もなければ、上記のお手入れ方法で十分!ただ、女性だと、ファンデーションや日焼け止めがついてしまって、目立ってしまった!といったことがあるのではないでしょうか?黒なので、ファンデーションや日焼け止めは余計目立ちますよね。

礼服にファンデーションや日焼け止めの汚れがついてしまった時は?

ファンデーションや日焼け止めの汚れには、台所の中性洗剤が有効!少し洗剤を垂らして部分洗いするか、ハンカチやタオルに台所用洗剤を薄めたお湯につけて絞って、汚れたところにたたくことで、シミが落ちます。

デリケートな素材の場合は目立たないところで試してから、シミを落としましょう。

また、上記の不法は食べ物をうっかりこぼしてしまったときにも使えます。汚れは、ついた時間に近いほど取れやすくなるので、汚れたと思ったときに染み抜きするのがコツです。

そうやって、着用した礼服。もう着る予定が近くにない場合は、クリーニングに出してメンテナンスをしてあげましょう。

日ごろ着ない物であり、そんな頻繁に購入するわけでもなく、またちゃんとした格好をしなきゃいけないもの。

なので、クリーニングをして大切に保管することで、長持ちさせてあげましょう。

礼服のクリーニングにかかる日数や料金

日数は、店舗のクリーニングだと、即日対応から4日くらいとさまざま。大体、2~3日でできるところが多いです。

料金についても、安い所は礼服の上下で1000円程度~高い所だと10000円近くするところまで。日ごろ着ないもので、あまり買い換えることもない礼服なので、できれば安くても2000円程度の所で出すことをお勧めします。

そして、出すときには防虫や撥水、染み抜きなどのオプションがあるか確認しましょう。ないならつけることをお勧めします。

礼服は、虫に食われやすい??

なぜオプションを付けたほうがいいかというと、まず礼服の素材はウールのことが多く、ウールは虫に食われやすい素材なんです。なので、クリーニング店でオプションがあるのであれば、防虫加工することをお勧めします。

シミが目立ちやすい。

また、黒といったことで汚れが目立ちやすい礼服。雨などで濡れた場合に、シミになったりすることもあります。そんなシミをなるべく予防してくれたり落としやすくするのが撥水加工。

撥水加工しておくと、ついた汚れが楽に落ちやすくなるのと、雨などで濡れてもはじいてくれるので、シミになりにくい。そのため、撥水のオプションもつけておくのがおススメ。

クリーニング後の礼服。長期間着ない場合も出てくると思います。もしかしたら、1か月後に着るかもしれないし、10年くらい着ないかもしれない。そんな礼服だからこそ、ちゃんと保管してあげましょう。

・クリーニング後のビニールははがす!

クリーニングをすると、ほこりをかぶらないようにビニールがかぶってかえってきますよね?そのビニールはすぐにはがしてください。

このビニール、通気性が悪くカビなどが生えてしまう可能性があります。なのですぐにはがすことをお勧めします。

・1日風通しの良い所に干す

ビニールから出したら、1日程度風通しの良い日陰の場所に干して風を通しておいてあげましょう。

・スーツ用の保管袋に入れて保管する


スーツを購入した時に入れてくれる、不織布の保管袋
こちらに保存してもいいですが、虫食いがしやすいため、購入した時のものに保管するのなら防虫剤もかけておいてあげましょう。

また、今は防虫剤が一緒になっている衣装カバーというものも、売られています。ドラッグストアやホームセンターなどで購入できるのでそちらをかぶせておくこともお勧めします。

・月に一回程度、ケースのままでもいいので干すこと

月に一回程度、クローゼットから出してあげ、風通しの良い所に干しておくこともおすすめ。そうしてもクローゼットの中は、風通しが悪くなってしまうので、月に1回は風通しを良くしてあげることをお勧めします。

【特集記事】クリーニング7社のしみ抜き徹底比較

クリーニング大手7社のしみ抜き力を徹底比較

特集記事を読む

お薦めクリーニング店「評価レビュー」

ネットで評判が良いクリーニング店を紹介します。

>>【1】総合評価(コスパ、早さ、口コミ)>>【2】日数の早さ(最短2日)>>【3】衣替え5点 コスパ1位は?

 

名前 総合評価 評価レビュー

%ef%bc%91%e4%bd%8d
リネット
(おすすめ)
★★★★★ 人気急上昇
宅配専門店だからできる、ダブルチェックの安心品質最短2日のスピード対応、しみ抜き無料、手間なし簡単で往復送料もぜんぶ無料

当サイト限定の初回利用特典💕
・プレミアム会員を申し込む方限定
(1)初回送料無料
(2)初回全品30%OFF
(3)会員費2ヶ月無料(無料期間中の解約OK!)
・通常会員
(1)初回送料無料

 

%ef%bc%92%e4%bd%8d
リナビス
★★★★ 送料込みのお試し5点パック5,900円が人気!
コート5枚、ダウンジャケット5枚だとコスパ最高に
もちろん、はっ水加工・汗抜きも · 年会費・送料無料 · しみ抜き・保管も無料で◎
%ef%bc%93%e4%bd%8d
白洋舎
★★★☆☆ 最大手の安心感
値段が高くコスパが悪いのが難点
クロークネット ★★★☆☆ 夏物・冬物も最大9か月間保管無料。5枚パック9,000円
特徴はなんといっても単独クリーニング
他人の衣類と一緒にではなく、丁寧に洗ってもらえます。
ポニー / 専科 / カーニバル ★★☆☆☆ 地域一番店を目指して奮闘中。即日仕上げが嬉しい。
ノムラ / ルビー / たんぽぽ ★★☆☆☆ 地域密着型で固定ファンが多い。即日仕上げに助かるの声
ネクシー ★★☆☆☆ 九州だとお得!最短3日。関東や関西は最短5日とやや差が。
せんたく便 ★★☆☆☆ 5点・10点の定額パック。
コスプレにも対応。申込画面が使いにくいのが△
ホワイト急便 ★★☆☆☆  店舗数No1ですが、クリーニングの品質は値段相応。
きょくとう ★★☆☆☆ 上場企業ですが、接客が残念な店舗が多いとの声が多数
ピュアクリーニングプレミアム ☆☆☆☆ 高級衣料専門といいながら、発送に手間がかかり、
メールでの問い合わせ対応もグダグタで残念の一言
楽天市場詰め放題クリーニング ☆☆☆☆☆ お薦めできません。
頑張っているクリーニング店もあります

名前 日数 評価レビュー
%ef%bc%91%e4%bd%8dリネット(最短2日) 2日〜 最短2日のスピード対応(プレミアム会員)
Webから集荷の申込みで当日集荷も可能
宅配便がダンボールを持ってくるので、
詰め込むだけで簡単です。
%ef%bc%92%e4%bd%8dリナビス 5日〜 集荷キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類発送してから最短で5日後に受取りできます。
%ef%bc%92%e4%bd%8dネクシー 5日〜 関東や関西は発送から最短5日後です。
九州だと最短3日で受取が可能。
%ef%bc%93%e4%bd%8dせんたく便 5日〜 お預かりからお渡しまで約5日
ホワイト急便 6日〜 ネットで注文、最短翌日の集荷。
発送後から最短で6日後の受取りです。
白洋舎 7日〜 宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類を発送後、最短7日後の受取りです。
クロークネット 7日〜  宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類を発送後、最短7日後の受取りです。
ピュアクリーニングプレミアム 9日〜  到着後最短9日

5点の冬物を衣替えする場合
「コート2着、セーター3着」でコスパの良さを比べてみました。

名前 価格 クリーニング価格の明細
%ef%bc%91%e4%bd%8dリネット
今だけ「30%OFF」のチャンス
5,570

2,775円
コート
1900円 1330円✕2着
セーター
590円    413円✕3着※送料無料
%ef%bc%92%e4%bd%8dせんたく便 4,980円   5点パック:4980円
10点パック:6980円
※送料無料
%ef%bc%93%e4%bd%8dネクシー  5,250円 コート
1800円✕2着
セーター
550円✕3着※送料無料
リナビス  5,900円   5点コース:  5900円
10点コース:  10800円
20点コース:18800円
※送料無料
ホワイト急便  6,480円  10点パック:6480円
※送料無料
白洋舎 6,850円 コート
1800円✕2着
セーター
550円✕3着※送料:1600円
ピュアクリーニングプレミアム  8,600円 コート
2500円✕2着
セーター
1200円✕3着
クロークネット  9,000円 セレクト  5枚:  9000円
セレクト10枚:17000円
セレクト20枚:28000円