意外と知らない!?トレーナー(スウェット)のお手入れ
【特集記事】クリーニング7社のしみ抜き徹底比較
トレーナー(スウェット)のお手入れ方法
最近カジュアルテイストなファッションも流行しており、秋から冬にかけてはトレーナーを着用する人も結構いるのではないでしょうか?
そんなトレーナーのお手入れ方法って知ってますか?
「え?トレーナーってお手入れするものなの!」と思った方も多いはず。
トレーナーをクリーニングに出したこともなければ、「トレーナーを家の洗濯機でしか洗濯したことがない」というかたのほうが多いのではないでしょうか?
トレーナーといえども高級ブランドのトレーナーだったり、お気に入りのトレーナーだったり、結構値が張ったものだったり、大切に着たいトレーナーを持っている方もいるとおもいます。
でも、トレーナーのお手入れってなんか聞くこともできない。クリーニングに出していいの?って考えちゃう人も多いかと。
また、手ごろな普段着として使ってるトレーナーだったりしても、毛玉がついてしまったり、しみや汚れなどトラブルがあることも多いのではないでしょうか?
そんなトレーナーの実はあまり知られていないお手入れ方法をお教えします。
・トレーナーとは「スウェットシャツ」を指す和製ファッション用語です。
・「トレーニングシャツ」「トレーニングウェア」からVAN創業者の石津謙介氏が名付けたと言われています。(出典:WIKIより)
・スウェットとは裏地が「パイル地」か「起毛した綿」で作られた衣類
・「スウェットシャツ」と「スウェットパンツ」があり上下セットの場合「スウェットスーツ」と呼びます
トレーナーに毛玉ができる原因は「摩擦」、対処方法は?
トレーナーで一番頭を悩ますのが毛玉問題ではないでしょうか?
実際、トレーナーに毛玉ってつきやすくないですか?
子供服なんかすごく毛玉がついちゃったりしません?
トレーナーの毛玉の原因は「摩擦」なんです。
手ごろな価格のトレーナーは合成繊維で作られているものが多く、アクリルやポリエステルなどが含まれているものは特に毛玉がつきやすいです。
逆に綿100%などであればつきにくいです。
毛玉を気にして家で洗濯できないと思ってしまうのはNGなんです。
自宅で洗濯できるかどうかを知るには?
トレーナーの洗濯タグをチェックしましょう!
このマークがあれば問題なく自宅でも洗濯することができます。
左であれば洗濯機に入れて洗濯しちゃってOKです。
ただ、毛玉が気になるようだったら、洗濯ネットに入れて洗濯するようにしてあげましょう。
そうすることで、摩擦の割合が少なく洗濯することが可能です。
この時にトレーナーを裏返してからネットに入れるとより一層摩擦を減らす事ができます。
毛玉ができてしまった場合は?
気を遣って洗濯をしてもできてしまう毛玉はどうすれば良いと思いますか?
生活しているうえで服に摩擦は起きており、どうしても毛玉ができてしまうんです。
毛玉ができてしまった場合は「毛玉取りブラシ」でとれば大丈夫
毛玉取り器なども販売されていて、今は100均でも売られています。
毛玉取り器には注意が必要で、使い方によっては生地にダメージを与えてしまうことがあります。
はさみでとる方法もあるのですが、はさみで穴をあけてしまったという失敗例も少なくない。なので、毛玉取りブラシを使うと割と簡単にとることが可能です。
毛玉取りブラシの価格帯は、500円程度から4000円程度のものまでさまざま。
インターネットでも購入することが可能ですよ。
毛玉取り無料のクリーニングを使うという方法も
クリーニング店の中には毛玉取りを無料でしてもらえるところがあるんです。
大事にしたいトレーナー、お手入れの手間を掛けたくない人はクリーニングを使う方法もおすすめですよ。
トレーナーが乾きにくい(早く乾かしたい)時は?
家で、洗濯したとして次に悩ましいのがトレーナーって乾きにくいという点ではないでょうか?
特にフードなどがついていたものなら、そこだけが乾いていなかったりしてトレーナーだけ長い間干さないといけない羽目になってしまったということも多いのでは?
これはやっている人が多いと思いますが、トレーナーをハンガーで干した時にフードを物干し用の洗濯ばさみで挟んで干す方法です。
これならフードの部分とトレーナーの背中の部分をあけておいて乾かすことができます。その時フードの中に洗濯ネットなどを入れておいて、フードを広げることができればより乾かしやすくなります。
それ以外にも、今は、トレーナーのフードを干せるハンガーも売られているのでそれを使うのも手だと思います。
これ以外にも今はさまざまなタイプのものが売られているので、使ってみるのが手だと思います。
これ、ニトリや100均などにも売られているので低価格で手に入れることが可能ですよ。実際使ってみて楽なのでおススメです。
洗濯で乾かすときにトレーナーが型崩れしないようにするには?
次に多い悩みがこれではないかなと。トレーナーの型崩れ。
肩幅がちゃんとハンガーとあっていなくて、肩の部分がおかしくなったりして着るときに恥ずかしい思いをしたことが。肩幅は、長さを調節できるハンガーも売られているのでそれで対応してもいいですが、他にも袖部分が伸びたりして気になる。って方もいると思います。
そういう場合は、平置きにして乾かすことをお勧めします。
今は、平置きで洗濯物を干せちゃうネットなどが販売されていますし、300均などに売られているのも見たことがあるのでそれを遣えば型崩れを防げます。
そんなの用意したくない!と思った方は、洗濯の物干し竿の二本を使ってその上に置くのも可能です。これで、型崩れも気にすることなく洗濯が可能です。
洗濯後にアイロンはできる?
やっと洗濯したのに、薄手のトレーナーなんかだとしわが気になるといった経験をした人もいうのではないでしょうか?
そんなときに、アイロンすればいいの?と悩んだ方も多いと思います。
トレーナーをアイロンすることは、注意をすれば可能!
トレーナーなどは、熱に弱いので伸びちゃうことがあります。(ニット製品などはアイロンをすると伸びることが多い)
なので、絶対アイロンするときは当て布をしてください!また、洗濯の時に確認したラベルもちゃんと見てください。ここで、アイロンマークに×が書かれていたらしちゃだめです。
後は、トレーナーに多いのがプリントされている場合。そこの部分はアイロンを当てないように!
今話題になってきている、スチーマータイプのアイロンを少し遠目で当てるのもお勧めです。
トレーナーにシミが着いてしまった場合(シミを取るには?)
トレーナーにシミを付けてしまった場合も、まずは自宅で洗濯してみましょう。
食事の時にカレーやケチャップ、ソースなどが着いてしまったり、ワインや紅茶やウーロン茶などこぼしてしまうことはよくありますよね?
襟部分や、袖の部分は、おしゃれ着用洗剤や襟袖用の洗剤を塗ってから洗濯してあげましょう。
それ以外の食べこぼしなどの汚れは、液体酸素系の洗剤や、シミ取り剤、シミ取り洗剤などを塗って洗濯してみてください。これできれいに落ちていれば問題なし!
自宅で洗濯してシミが取れなかった場合はクリーニングに出してプロに任せることをおすすめします。
クリーニングには、染み抜きというオプションがある店舗もあるので、そのオプションを付けてクリーニングすれば、シミが取れるかもしれません。
というのも、シミの種類によってはプロに任せても、取れないこともありますし、汚れの程度や生地の状態によっては断られてしまうことも。
クリーニングに出す前に店員さんに確認しましょう。また、染み抜きはサービスだったり、クリーニング料金に含まれている店舗もあるので、これも確認しておけば安心です。
トレーナーのクリーニング料金
ちなみに、トレーナーのクリーニング料金の相場は、500円程度の所が多いようなので、気軽に出してみてもいいと思いますよ。
お気に入りのものだったりすれば、シーズンオフにクリーニングに出して、家庭では取り切れない汚れを取ってもらうという方法もありますよ。
トレーナーの保管方法(ハンガーにかけたまま保管は絶対ダメ)
トレーナーは、絶対にハンガーにかけて保管しないでください!型崩れの原因になります。
洗濯物を干す時にもちょっと触れましたが、トレーナーは伸びやすいです。
ハンガーにかけて保管すると型崩れの恐れや、袖などがのびてしまうことも。
そのため、必ず折りたたんで保管をしてください。
このときに、立てて収納するようにするとかさばりにくくなるのでお勧めです。
また、化学繊維以外は虫に食われる恐れがあるので防虫剤を入れて保管することをお勧めします。
お薦めクリーニング店「評価レビュー」
ネットで評判が良いクリーニング店を紹介します。
宅配クリーニングのリネットを初めて利用したんですが、これは最高!
毛玉取りやシミ抜きも丁寧にやってくれてる。(最近のクリーニング屋さん、毛玉無視するから、、泣)宅急便で楽チンだし、これからはクリーニングはここに決まりかな!
— eji (@ejipiano) November 10, 2018
宅配クリーニング注文したけど梱包用の箱持ってきて貰って放り込んで渡すだけで2日後宅配ボックスに入れて貰えるの楽過ぎるしダンボール二つ分で5千円なのメチャ神
— イシヤマ (@dasa_wo) January 5, 2017
宅配クリーニングちょー便利。ネットスーパーとAmazonとあわせて全然家を出なくて生活できる。
— lsd@夢かも (@LSD_69) December 5, 2015
宅配クリーニングも出前もいろいろ使いすぎて常連だし家から一歩も出たくない
Amazonもすぐ届くし最高
便利な時代じゃ— ひなた (@wettrustL) January 14, 2017
名前 | 総合評価 | 評価レビュー | ||
---|---|---|---|---|
リネット (おすすめ) |
★★★★★ | 人気急上昇 宅配専門店だからできる、ダブルチェックの安心品質、最短2日のスピード対応、しみ抜き無料、手間なし簡単で往復送料もぜんぶ無料
|
||
![]() リナビス |
★★★★☆ | 送料込みのお試し5点パック5,900円が人気! コート5枚、ダウンジャケット5枚だとコスパ最高に もちろん、はっ水加工・汗抜きも · 年会費・送料無料 · しみ抜き・保管も無料で◎ |
||
![]() 白洋舎 |
★★★☆☆ | 最大手の安心感 値段が高くコスパが悪いのが難点 |
||
クロークネット | ★★★☆☆ | 夏物・冬物も最大9か月間保管無料。5枚パック9,000円 特徴はなんといっても単独クリーニング。 他人の衣類と一緒にではなく、丁寧に洗ってもらえます。 |
||
ポニー / 専科 / カーニバル | ★★☆☆☆ | 地域一番店を目指して奮闘中。即日仕上げが嬉しい。 | ||
ノムラ / ルビー / たんぽぽ | ★★☆☆☆ | 地域密着型で固定ファンが多い。即日仕上げに助かるの声 | ||
ネクシー | ★★☆☆☆ | 九州だとお得!最短3日。関東や関西は最短5日とやや差が。 | ||
せんたく便 |
★★☆☆☆ | 5点・10点の定額パック。 コスプレにも対応。申込画面が使いにくいのが△ |
||
ホワイト急便 | ★★☆☆☆ | 店舗数No1ですが、クリーニングの品質は値段相応。 | ||
きょくとう | ★★☆☆☆ | 上場企業ですが、接客が残念な店舗が多いとの声が多数 | ||
★☆☆☆☆ | 高級衣料専門といいながら、発送に手間がかかり、 メールでの問い合わせ対応もグダグタで残念の一言 |
|||
楽天市場詰め放題クリーニング | ☆☆☆☆☆ | お薦めできません。 頑張っているクリーニング店もあります |
ちなみに宅配クリーニングはリネットねした。取りに来てくれて宅配してくれて、費用も実店舗と変わらないから便利。
— 店長ドットコム (@parusuteng) December 24, 2016
名前 | 日数 | 評価レビュー |
---|---|---|
![]() |
2日〜 | 最短2日のスピード対応(プレミアム会員) Webから集荷の申込みで当日集荷も可能。 宅配便がダンボールを持ってくるので、 詰め込むだけで簡単です。 |
![]() |
5日〜 | 集荷キットは注文後1~3日営業日で到着。 衣類発送してから最短で5日後に受取りできます。 |
![]() |
5日〜 | 関東や関西は発送から最短5日後です。 九州だと最短3日で受取が可能。 |
![]() |
5日〜 | お預かりからお渡しまで約5日 |
ホワイト急便 | 6日〜 | ネットで注文、最短翌日の集荷。 発送後から最短で6日後の受取りです。 |
白洋舎 | 7日〜 | 宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。 衣類を発送後、最短7日後の受取りです。 |
クロークネット |
7日〜 | 宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。 衣類を発送後、最短7日後の受取りです。 |
9日〜 | 到着後最短9日 |
宅配クリーニング申し込んだ
集荷が21時~で助かる
— ぶらちゃん (@burachan48) April 19, 2016
5点の冬物を衣替えする場合
「コート2着、セーター3着」でコスパの良さを比べてみました。
名前 | 価格 | クリーニング価格の明細 |
---|---|---|
![]() 今だけ「30%OFF」のチャンス |
↓ 2,775円 |
コート セーター |
![]() |
4,980円 | 5点パック:4980円 10点パック:6980円 ※送料無料 |
![]() |
5,250円 | コート 1800円✕2着 セーター 550円✕3着※送料無料 |
リナビス |
5,900円 | 5点コース: 5900円 10点コース: 10800円 20点コース:18800円 ※送料無料 |
ホワイト急便 | 6,480円 | 10点パック:6480円 ※送料無料 |
白洋舎 | 6,850円 | コート 1800円✕2着 セーター 550円✕3着※送料:1600円 |
8,600円 | コート 2500円✕2着 セーター 1200円✕3着 |
|
クロークネット | 9,000円 | セレクト 5枚: 9000円 セレクト10枚:17000円 セレクト20枚:28000円 |
宅配クリーニングって料金さえ地元のクリーニング屋さんの料金と変わんないなら超便利やけど…ちよっと期待してる。。( ̄ー ̄)
— ぺり…たそ (@peritaso) November 27, 2016