1. ホーム
  2. 活用ガイド・よくある質問
  3. ≫子どもに恥ずかしい思いをさせたくない。学生服のお手入れコレだけは!

子どもに恥ずかしい思いをさせたくない。学生服のお手入れコレだけは!

学生服のお手入れについて


もうすぐ衣替えのシーズンですね。
学生服のお手入れをどうすればいいか悩んでいるママも多いのではないでしょうか?
そこで今回は、学生服のお手入れについてご紹介します。

学生服ってどのくらいの頻度で洗濯していますか?


学生服は子どもたちが毎日着るものなので、なかなか洗濯できるタイミングがなくて困っていると思います。
衣替えシーズンや、大型の休みはクリーニングにチャンスです。
弊サイトが実施したアンケート調査でも下記のような悩みが浮き彫りになりました。

学生服のお手入れのタイミングは?

・衣替えの時:70%
・学年末、夏休み・冬休み・春休みなど長期休暇:50%
・汚れや臭いが気になった時:30%
・週末、GWやシルバーウィークなど連休に:25%

学生服の洗濯やクリーニングで困ること

・毎日着るものなのでなかなか洗えない:60%
・クリーニング代が高い:40%
・クリーニング店に持っていくのが面倒:30%
・型くずれ/プリーツがとれてしまう:20%
・生地の傷み・シワ:20%
・自分が忙しくて洗ってあげれられない:20%


私が学生の時は大型の休みと衣替えシーズンにクリーニングに制服を持って行っていました。
もちろん、中に着るセーターだったりブラウスは家で洗濯してもらっていて、スカートなどは汚れやすかったり、プリーツがなくなったりしてくるので2枚を使いまわしていましたが他は1枚でした。
学生服って結構なお値段がするので、何着かそろえているって人のほうが少ないと思います。
ましてや、成長段階に着用するものなので、成長すれば買い替えなければいけないと思って一着だけで様子を見ようと思っている方も多いはず。
でも、よく考えてみると普段着ている私服よりも着る頻度はほぼ毎日と多いのに私服より洗う回数は少ないですよね!
制服もファストファッションのような手頃な価格で買い換えれるものだったらいいのにと思うのは私だけではないはず。
私自身、制服は毎日着るものだからいろんな種類の制服を着てみたかったし、他の副と比べてちゃんと洗濯できていないのもイヤでした。そんな風な制服のファストファッション店みたいなのがあって、ここにある制服なら何でも着てOK。とかならないかなとか思っていた女子高生でした(笑)
まぁ、そんなあたしの意見は置いといて、

制服を洗う頻度は?

制服を洗う頻度は、最低でも月に1回はしたほうがいいんです。
なぜなら毎日着用し、食事や排ガス、ホコリ、汗、花粉などで汚れてしまうからです。
残念ながら、除菌機能付きの消臭スプレーなどでは汚れは落ちないんです。
え?でも、制服って洗濯できないし、クリーニングに出すと時間がかかるから週末の二日の休みじゃ帰ってくるか不安だし、二つ買いそろえとくのはもったいない気もするし、なんといってもメンテナンスにお金がかかる。
そう思った人が多数だと思います。

今の制服は家庭で洗濯できる

以前から中には洗濯できるものも有ったはずなんですが、あまり知られてなかったとおもいます。
もしくは、手間がかかるから洗濯をしていなかった。ってことなのかも。
それはさておき、今はノーアイロンワイシャツなどが手軽に手に入る時代です。
もちろん制服も進歩して、毎日着用していて大切に長く使い続けるものだから、洗濯できるようになっていいます。
なので、まずは洗濯表示を確認してみてください。

失敗しないために、制服の洗濯表示をチェック

制服をダメにしてしまう、やってはいけないこと

・「水洗い不可」の制服を家庭の洗濯機で洗ってはダメ、型くずれの原因に
・「ドライマーク」はドライクリーニングへ、家庭用洗濯機のドライコースはNG
・制服は乾燥機に書けてはダメ、縮み、毛玉、シワ、ひび割れの原因に


このマークがあれば洗濯が可能です。
もしくは、購入するときに洗濯できますよ!という説明書が付いていることもあるので、確認しておけば安心ですね。
左側のマークがついていたら洗濯機で洗濯できます。型崩れなどが心配な方は、手洗いすることをお勧めしますが、月に一回洗濯し他方がいいという頻度を考えても、洗濯機で十分です。

洗濯機で洗濯するときの注意点!

ポケットを空に、名札や校章などをちゃんと取り外す

学生の時に、ブレザーをすごく汚してしまってやむを得ず洗濯機におまかせしたら、名札を付けたままで、名札の台紙がくしゃっくしゃになったことがあります。
中には生徒手帳をいれたまま洗ってダメにしてしまった方も。注意したいですね!
https://twitter.com/enmiwa01/status/830254878765166592

畳んで、洗濯ネットに入れる

洗濯のモードを、「手洗い」「ドライ」などの、デリケートなものを洗う時のコースを使いましょう。

色落ちに気を付ける


最初のうちは、制服のみで洗濯したほうがいいです。
特に制服とブラウスやカッターシャツを一緒に洗うと、カッターシャツに色が写ってしまいダメにしてしまう恐れがあります。

洗剤はおしゃれ着用洗剤を使いましょう


ヨレや縮むリスクを軽減できるので、しわにもなりにくいです。
脱水はなるべく短時間に済ましましょう。
以外に簡単な注意点ばかりですよね?これで洗濯してください。

気を配るべきは、洗った後の干し方

濡れたまま放置してしまうと、シワ・カビ・悪臭の原因になってしまいます。

ジャケットなど制服の上着の干し方

肩幅などが干すときに型崩れしないように注意してください。
なので、なるべく厚めで肩幅があったものでハンガー星するのがよいです。もし、そんなハンガーがなければ、タオルなどを巻き付けて厚みを出してあげれば方の部分が型崩れすることを軽減できます。

スカートやズボンの干し方

ハンガーではなくて、こういうタイプの物干しハンガーに、ウエスト部分を洗濯ばさみの部分につけて、立体的に干してあげれば乾くのも早く型崩れしなくなります。


このように、洗濯OKな制服の場合は自宅で気軽に洗濯しましょう。
出来れば月1回、もしくは学期ごとやGWなどの大型連休がある時に洗濯すればいいです。
学期ごとにとかなら1年にそこまで回数が多くないので、家で手間をかけるよりクリーニングに出したいと思う人も多いとおもいます。
自宅で洗濯して「もし、しわくちゃになってしまったら?」と不安に思う方はクリーニングに出すことをお勧めします!
制服のクリーニングとなると一番気になるのは「どのくらいの日数がかかるのか?」「値段は?」だと思います。

制服のクリーニングについて

制服のクリーニング料金

学生服の主要なクリーニングの値段をまとめました。

クリーニング店名 品目 価格
白洋舎 学生服(中学生以上)上下 1,100円(税別)
白洋舎 女子学生服 上下 1,150円(税別)
ホワイト急便 学ラン/ブレザー 男子学生服(上)
男子学生服(下)
980円(税別)
780円(税別)
ホワイト急便 セーラー服/ブレザー 女子学生服(上)
スカート 女子学生服(下)
980円(税別)
980円(税別)
リネット 学ラン / ブレザー 男子学生服 上下 1250円→875円
※30%OFF
リネット セーラー服 / ブレザー 女子学生服 上下 1250円→875円
※30%OFF
リナビス 5点パック 4,980円

持ち込みなら、上下で1000円前後が多いです。
宅配クリーニング大手のリネットの場合1250円のところ初回限定30%OFFで875円です。
ちなみに、かかる時間は様々で、店舗への持ち込みの場合は朝出して夕方に取りに行けるクリーニング店もあれば、2~3日かかるところ、宅配クリーニングのリネットでは最短2日できれいになります。
大型連休を利用してクリーニングに出す場合は、クリーニング店に出す前に確認しましょう。

登校日なのに、制服がない!にきをつけて

夏休みなどの大きな休みなら、そこまで気にしなくても大丈夫ですが、冬休みは年末年始も絡んでくるのでちゃんと出す前に確認しておきましょう。
月に1回や、休みごとに洗濯やクリーニングに出すとしても、日ごろのお手入れはどうしたらいいの?と思っている人が多いはず。しかも、汚してしまう場合なんかも有りますよね。

学生服の日常のお手入れやアクシデントの対処法について

毎日のお手入れで気をつけること

帰宅したらハンガーにかける

わたし自身、帰宅してハンガーにかけるのが面倒で椅子に掛けていた記憶がありますがNGです。
どうしても椅子だと型崩れしやすくなってしまうので、ハンガーにちゃんとかけるのがベスト。

ハンガーにかけてからブラッシングをする


この時の注意点は布目に沿って、ブラッシングすること。
汚れていないと思っていても汚れていたり気付かないほこりなどがついていたりするので、ブラッシングして汚れを落としてあげましょう。

風通しの良い所にかける

熱気を帯びていることが多く湿気があるので、クローゼットに入れず風通しの良い所にかけるように。そうすることで嫌なにおいなどがしてしまう原因を防げます。
たったこれだけでいいのでお手入れしてあげましょう。これなら、帰ってきたら絶対すること!と家族ルールなどで決めておけばできそうですよね。

学生服によくあるアクシデントの対処法

制服が雨に濡れてしまった


雨だからと言って休むことなんてできないし、わざわざレインコートなど着ていくこともしないですよね。
だから、雨の日などは学生服は濡れる!ましてや荷物が多いとなおさら。そんな濡れてしまった制服は、帰宅後乾いたタオルで、軽くたたいて水分をとってあげましょう。
もし、そこまで濡れていなければこの工程は省いてもOK!その後、ハンガーにかけてからドライヤーをして乾かす。乾かすときあまり、ドライヤーを近づけすぎないように注意!
そして乾いたらそのままハンガーにかけておけばOKです。

制服が泥で汚れてしまった

これも、雨の日あるあるだとおもいます。制服の泥はね。グラウンドを歩いたりすると結構な確率で泥はねになったりしますよね。しかも、制服の色ではすごく目立つ!すぐに何とかしたいところ。
そんな泥はねした制服は良く乾いてから処理をすること。泥は乾いてから取れるのでとりあえず、乾かす。それから、ブラッシングしてみてください。これである程度の泥はとれるはず。もししつこい場合は、中性洗剤をぬるま湯で薄めて、タオルなどにつけてふきとる。これで大体はとれちゃいます。もし取れない場合は、クリーニングに出すことを考えてください!

制服のおしりにしわができた

どうしても座っていることが多いので、お尻の部分に変なしわがつくことも!女子の場合は、プリーツが変な折れ方になってしまったり、なくなってしまったり。
プリーツがなくなってしまったら無理ですが、少しのしわ程度ならスチームアイロンをかけるだけで、とれちゃいます。
なので、早く気付いてスチームアイロンしてあげることがポイント。ただ、当て布をちゃんとしてから当ててください!
なぜなら、当て布をしないとテカテカになってしまいます。

制服がテカテカに

これ気になる人多いのでは?現にあたしも気になってました。でも、よく当たる部分や座ってこすれてしまうところだから仕方がないのかな?と諦めていた気が。
そんなテカリも、実はスチームアイロンで改善できるんです。てかっているのは、毛が寝ているのが原因のため、寝ている反対側に、ブラッシングをする。そして、上記のように当て布をして、スチームアイロンをかけると、寝てしまった毛を起こすことができテカリが改善されます。

制服にシミを付けてしまった

制服にシミがついてしまった場合は、シミがついてすぐに処理することが大切!遅くても帰宅後すぐにシミ取りの処理をしましょう。洋服の染み抜きと同じように、シミの下にいらないタオルなどを置いてから、シミがついた反対側から、中性洗濯洗剤をぬるま湯で薄めたものをタオルや歯ブラシなどにつけて、シミをたたきおとす。これで、シミをある程度落とすことができます。もし、すごいシミならクリーニングに出したほうがベストなので、週末に早く返却してくれるクリーニング店に持っていくことをお勧めします。

制服の匂いが気になる

毎日着る制服の匂いが気になる!という方も多いはず。匂いの原因は汗だったり汚れが原因なことがほとんど。なので、月1などで洗濯しておくと防げることが多いのですが、それでも匂いが気になるという人は、消臭スプレーに頼ってもOK。ただし、消臭スプレーは生地を傷めたり、固くしてしまう可能性もあるので、頻繁に毎日かけることはお勧めしません。なるべく使わないほうがいいと思いますが気になる人は一週間に1回程度にすることをお勧めします。

衣替えになり制服を保管するときは?

ハンガーにつるして保管しておきましょう!

ただ、クリーニングから返却されたままのビニールがかかったままでの収納はNG!
湿気がたまってしまったり、カビや悪臭の原因になります。なので、ビニールは外して、通気性の良いカバーに変えてあげること。これで、ほこりの心配もカビの心配もなく保管することが可能です。プリーツがあるスカートなどはなるべくゆとりをもってかけてあげると、プリーツにへんなしわが入ることもないですよ。また、上着はなるべく集めのハンガーにかけてあげたほうが型崩れしにくいのでお勧めします。
毎日着用して長い間着ないといけない制服だからこそ、ちゃんとお手入れしてあげましょう。

【特集記事】クリーニング7社のしみ抜き徹底比較

クリーニング大手7社のしみ抜き力を徹底比較

特集記事を読む

お薦めクリーニング店「評価レビュー」

ネットで評判が良いクリーニング店を紹介します。

>>【1】総合評価(コスパ、早さ、口コミ)>>【2】日数の早さ(最短2日)>>【3】衣替え5点 コスパ1位は?

 

名前 総合評価 評価レビュー

%ef%bc%91%e4%bd%8d
リネット
(おすすめ)
★★★★★ 人気急上昇
宅配専門店だからできる、ダブルチェックの安心品質最短2日のスピード対応、しみ抜き無料、手間なし簡単で往復送料もぜんぶ無料

当サイト限定の初回利用特典💕
・プレミアム会員を申し込む方限定
(1)初回送料無料
(2)初回全品30%OFF
(3)会員費2ヶ月無料(無料期間中の解約OK!)
・通常会員
(1)初回送料無料

 

%ef%bc%92%e4%bd%8d
リナビス
★★★★ 送料込みのお試し5点パック5,900円が人気!
コート5枚、ダウンジャケット5枚だとコスパ最高に
もちろん、はっ水加工・汗抜きも · 年会費・送料無料 · しみ抜き・保管も無料で◎
%ef%bc%93%e4%bd%8d
白洋舎
★★★☆☆ 最大手の安心感
値段が高くコスパが悪いのが難点
クロークネット ★★★☆☆ 夏物・冬物も最大9か月間保管無料。5枚パック9,000円
特徴はなんといっても単独クリーニング
他人の衣類と一緒にではなく、丁寧に洗ってもらえます。
ポニー / 専科 / カーニバル ★★☆☆☆ 地域一番店を目指して奮闘中。即日仕上げが嬉しい。
ノムラ / ルビー / たんぽぽ ★★☆☆☆ 地域密着型で固定ファンが多い。即日仕上げに助かるの声
ネクシー ★★☆☆☆ 九州だとお得!最短3日。関東や関西は最短5日とやや差が。
せんたく便 ★★☆☆☆ 5点・10点の定額パック。
コスプレにも対応。申込画面が使いにくいのが△
ホワイト急便 ★★☆☆☆  店舗数No1ですが、クリーニングの品質は値段相応。
きょくとう ★★☆☆☆ 上場企業ですが、接客が残念な店舗が多いとの声が多数
ピュアクリーニングプレミアム ☆☆☆☆ 高級衣料専門といいながら、発送に手間がかかり、
メールでの問い合わせ対応もグダグタで残念の一言
楽天市場詰め放題クリーニング ☆☆☆☆☆ お薦めできません。
頑張っているクリーニング店もあります

名前 日数 評価レビュー
%ef%bc%91%e4%bd%8dリネット(最短2日) 2日〜 最短2日のスピード対応(プレミアム会員)
Webから集荷の申込みで当日集荷も可能
宅配便がダンボールを持ってくるので、
詰め込むだけで簡単です。
%ef%bc%92%e4%bd%8dリナビス 5日〜 集荷キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類発送してから最短で5日後に受取りできます。
%ef%bc%92%e4%bd%8dネクシー 5日〜 関東や関西は発送から最短5日後です。
九州だと最短3日で受取が可能。
%ef%bc%93%e4%bd%8dせんたく便 5日〜 お預かりからお渡しまで約5日
ホワイト急便 6日〜 ネットで注文、最短翌日の集荷。
発送後から最短で6日後の受取りです。
白洋舎 7日〜 宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類を発送後、最短7日後の受取りです。
クロークネット 7日〜  宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類を発送後、最短7日後の受取りです。
ピュアクリーニングプレミアム 9日〜  到着後最短9日

5点の冬物を衣替えする場合
「コート2着、セーター3着」でコスパの良さを比べてみました。

名前 価格 クリーニング価格の明細
%ef%bc%91%e4%bd%8dリネット
今だけ「30%OFF」のチャンス
5,570

2,775円
コート
1900円 1330円✕2着
セーター
590円    413円✕3着※送料無料
%ef%bc%92%e4%bd%8dせんたく便 4,980円   5点パック:4980円
10点パック:6980円
※送料無料
%ef%bc%93%e4%bd%8dネクシー  5,250円 コート
1800円✕2着
セーター
550円✕3着※送料無料
リナビス  5,900円   5点コース:  5900円
10点コース:  10800円
20点コース:18800円
※送料無料
ホワイト急便  6,480円  10点パック:6480円
※送料無料
白洋舎 6,850円 コート
1800円✕2着
セーター
550円✕3着※送料:1600円
ピュアクリーニングプレミアム  8,600円 コート
2500円✕2着
セーター
1200円✕3着
クロークネット  9,000円 セレクト  5枚:  9000円
セレクト10枚:17000円
セレクト20枚:28000円