1. ホーム
  2. 活用ガイド・よくある質問
  3. ≫人気急上昇!パーティードレスのお手入れ・クリーニングの出し方

人気急上昇!パーティードレスのお手入れ・クリーニングの出し方

ドレスのクリーニング

購入したドレス、挙式やパーティーなどが済んだ後どうしてますか?

日ごろ、接する機会がなかったウェディングドレスやカクテルドレスはどうしたらいいんだろう?お手入れや保管方法って悩みますよね?

クリーニング?手洗い?そのままクローゼットに放置?持って行った鞄から出すとかさばってしまうのでそのまま鞄の中?それとも売却?捨てる?
私もその悩みを抱えた一人です。でも、せっかく購入した思い入れのあるドレス、できるならちゃんとお手入れしておきたいですよね。そんな、ドレスのお手入れ方法についてみていきましょう。

「結婚式には、あまりお金をかけたくない」ということで、親族だけのこじんまりした挙式や、飲食店を貸し切っての披露パーティ1.5次会、フォトウェディングなどで、結婚式を済ませる方も多いのではないでしょうか?

→私の海外挙式・引越し妊娠からウェディングドレスのクリーニングに出すまでのお話しはこちら

結婚式を安く挙げるのであれば、ウェディングドレスやカクテルドレスなど、ご自身で安い方法で購入する方も、少なくないのではないでしょうか?
私もなるべく安く挙式したいと考え、親族だけの海外挙式と、帰国後の披露パーティーを行いドレスを購入した一人です。

着用後は、必ずクリーニングしないといけない?

着用した後のドレスは、絶対クリーニングしたほうがいい?
着用した後のドレスに汚れやシミなど特についていないから、消臭スプレーなどをしてそのまま保管しておいたら大丈夫では?
と思っている方も、多いのではないでしょうか?

それ、大きな間違いなんです!

結論から言うと、着用したウエディングドレスはクリーニングはするべきです!

なぜなら、着用すると絶対汗をかきますよね?
自分で意識していなくとも、必ず汗は付着しており、その汗の中には頑固な汚れを引き起こす、皮脂がたっぷり入っています。

それを、放置しておくと繊維内にしみ込んだ皮脂が、空気に触れることによって酸化して黄ばんでしまいます。

よく、ワイシャツの襟もとなどが黄ばんだりしているの見たことがありませんか?
それがまさしく皮脂汚れなのです。

ドレスについた皮脂が空気に触れることによって、ゆっくり酸化していくので気付いた時には黄ばんでいる!ということにもなりえるので、ちゃんと皮脂を落としたほうがいいです。

皮脂を落とすには、やはり洗濯しなければいけませんよね?
ただウェディングドレスやカクテルドレスなど、ビジューやレース、フリルなどいろいろ繊細な装飾があったり、生地が部分で違ったり、デリケートなものを家で洗うのはすごく労力や神経を使いますよね。
ましてやちゃんと洗えるかどうかもわからない。

そのため、クリーニングにだして洗ってもらう方法が、一番お手入れには適しています。

どうしても、クリーニングに出したくないという場合でも、ちゃんと洗ってあげる必要があります。

すぐにドレスを一度着る場合はお手入れしなくても大丈夫?

そうはいっても、挙式とパーティーの日が別日程といった場合も少なからずありますよね?

または、フォトウェディング時に着用して、その後パーティーなどで着用する場合で少し日が開いてしまうこともあると思います。

実際、私も海外挙式の1週間後に披露パーティーだったので、1週間の間がありました。

ただ、1週間とか短い期間だと、クリーニングに出すことも難しいと思います!出してから返却されるまでの期間がありますし、デリケートな素材だと時間がかかってしまう場合もあります。そんなときは、家でできる最低限のお手入れをしてあげましょう。

着用後のドレスは、必ず風通しの良い日陰になる所にかけてあげること!

着用後、すぐにクローゼットに入れてしまうのはNG!

クローゼットはどうしてもほかの服などもかけられており、風通しが悪い空間になってしまいます。

もし、汗などで湿っていたりしていた場合、風通しの悪い所にすぐに入れてしまうと、嫌なにおいがする原因になったり、カビが繁殖してしまう恐れがあります。

そのため、まず半日から1日は、風通しの良い所にかけてあげることをお勧めします。

消臭スプレーを振るのは、ちゃんとチェックをしてから!

リセッシュやファブリーズなどの消臭スプレー!除菌もできるし、テレビでも日ごろなかなか洗えないソファーなどに振りかけるようなCMが流れていますよね?

だから、ドレスにもかけたら除菌されるし、大丈夫!なんて思っていたら大間違いです

消臭除菌スプレーには「布製品に」とありますが、布製品でも記事や風合いを損ねてしまう可能性があります。

ドレスの生地に使えるか確認してから、使用するようにしましょう。もし、記事がわからない場合は、降らないほうが無難です!
(革、毛皮、人工皮革、和装品には使用しない。絹・レーヨンなど水に弱いせんい、水洗い不可の表示のあるもの、防水加工してあるもの、ビーズ、刺しゅう部分、色落ち・シミの心配があるものは、あらかじめ目立たない所で試す。)と、ちゃんと消臭スプレーの発売元のHPにも記載されています。

ついてしまったおりジワなどは、ドライヤーでメンテナンスすれば大丈夫

着用した後、鞄などで持って帰って来た場合どうしてもついてしまうのが折りジワや畳ジワではないでしょうか?

私のドレスも、フリルの部分のレースやシフォン素材の部分がおりジワになっていました。(私の場合海外挙式に持っていくときに、スーツケースにとりあえず詰め込んだからかも)

そんな時、ウェディングプランナーさんに教えてもらった方法が、ドライヤーを使用すること。

ハンディアイロンなどもありますが、生地によってはアイロンができない場合や、温度にすごく気を付けなければならなかったり、ましてやアイロンをかけること自体が大変なドレス。

そんなときは、ハンガーにドレスをかけたまま、ドライヤーの温風でしわを伸ばしてあげましょう。これ、時間は少しかかりますが、きれいにおりジワが治ります!これで私は、乗り切ったのでお勧めです。

このように、時間がない場合は、自分でもできるメンテナンスで、ドレスをきれいに着用できるようにしてあげてください。

しばらくドレスを着る予定がないと思ったら、どうしたらいいの?

結婚式や披露パーティーなどが終わり、着る予定がなくなってしまったウェディングドレスやカクテルドレス。

そんなドレスは、上記にも書いた通り皮脂汚れなどで黄ばみが出ないようにクリーニングをしてあげましょう。

もしも、フリマアプリやオークションなどで、売却する場合でもクリーニングしておくほうが、後からトラブルにならなくていいと思います。

もしも、出品した時にシミがなかった場合でも、皮脂汚れなど後から出てくる場合もあるので、後々トラブルになることも考えられます。

しかもウェディングドレスなどの場合、日ごろ着るものではなく、晴れの舞台に着用するものなので、なおさらシミなどには敏感になってしまう人も多いはず。一度クリーニングに出しておけば、とりあえずクリーニング済みと書けますし、皮脂汚れなどの心配もしなくて大丈夫ですよね。

ドレスのクリーニングって、どこにもっていけばいいの?

そんな簡単に言うけど、ウェディングドレスやカクテルドレスって、どこにクリーニングに出せばいいの?と思う人も多いはず。

また、装飾などが多くついている場合もあり、意外に重かったりするんですよね。

そんなドレスを、店舗に出しに行って、受け取るのも面倒ですよね。ましてや、結婚式後に赤ちゃんができて妊婦さんだったり、出産して赤ちゃんが産まれていたりする人もいるはず。

そうなってくると、クリーニングに持っていくこと自体すごく重労働ですよね。(ちなみに私は、前者のほうでとてもクリーニングに出しに行くという選択肢自体はありませんでした。)

そんな方に、お勧めしたいのが宅配クリーニング。

知らない方も多いかもしれませんが、最近ジワジワ普及しており、いろいろな業者が参入してきています。

そのため、いろいろな価格帯や保管サービスの有無・パック料金性など、差別化などで競争しているため、自分にぴったりの宅配クリーニングがインターネットで検索すれば見つかるはずです。

宅配クリーニングだと、業者ごとに細かな違いはありますが、基本宅配業者が取りに来てくれ、クリーニングされて宅配業者の人が配達してくれるので、家にいながらクリーニングが完了できます。

便利な宅配クリーニングの注意ポイント!

ドレスを受け付けていない業者もあるので注意が必要です。

取り扱いの所で、ちゃんとドレスもクリーニングできるか、見てください。

そんな場合は、ドレス クリーニング 宅配などで検索をかけてみると、いろいろドレスをクリーニングできる業者が出てくるので、選択することが可能です!

値段と期間はどのくらい?

ドレスのクリーニングの値段は、本当にピンからキリまであります。

安い所から、高いところまで本当に様々!1着1000円程度でできるところもあれば、10000円以上する場合も。そのため、私は値段ですごく迷いました。

私の場合、低価格な部類に入るドレスを購入したので、クリーニングに高いお金を出すつもりが全くありませんでした。もし、売却するにしてもクリーニング代と配送料を上乗せすると、売却しないほうがコスパ的によさそうなので。ましてや、売れない場合もあるかもしれないので、なるべく安くクリーニングに出したかったのです。

私のおすすめの宅配クリーニングは「リナビス」

そんな私のような、クリーニングにお金をかけたくない!という方にお勧めしたいのは、「リナビス」という宅配クリーニング屋さん。

ここは、パック料金で受付されている宅配クリーニングで、5着4900円(税抜)でしかもドレスも受付可能!そのため、ドレス以外に5着になるように組めば、1着実質1000円程度でクリーニングすることが可能です。

ただ、ある程度高価なドレスを購入していて、クリーニング代は高くても気にしない!という方は、ドレスクリーニング専門でしている宅配クリーニングも多数あるので、そちらに出すほうがドレスばかり扱っているため得意かもしれません。

クリーニングにかかる日数は、だいたい5日から10日程度です。少し長いと思うかもしれませんが、今後急いで着用するものでもないので、日数的にも問題ないと思います。

リナビスの詳しい説明を見る

クリーニングしたドレスをそのまま保管しておくと・・・?(失敗例)

クリーニングしたドレス、返却されて一安心!これで、クローゼットにしまっておけば安心!と思っていると、せっかくお金をかけてクリーニングをしたドレスが、残念な結果になってしまうので、クリーニングされた後ほど、ちゃんとした保管方法で保管してあげましょう。

ウェディングドレスの保管

クリーニング後は、ビニールがついて返却されることが多いと思います。

例えばこのような感じ!これは、実際私がクリーニングにだして、クリーニング済で返却されたドレスです!クリーニングに出すとこのように、ビニールがかかってます。このビニール!すぐに、はがしてください。

通気性が悪いと、ビニールの中で湿気が出てしまい、カビの原因や、シミの原因になることも!なので、すぐにビニールから出してあげてください。

そして、これもやはり日陰で風通しの良い所で干してあげてから、クローゼットに収納してあげてください!収納の際は、ドレス用の衣装カバーをかけてあげることをお勧めします。この衣装カバーも、通気性の良い不織布でできたカバーをかけてあげることをお勧めします。

また、ドレス専門のクリーニング店などに出すと、結構な頻度で真空パックで返却してくることがあります。そんな真空パックも要注意。

真空パックにすると、かさばらないので収納しやすいことや、酸化されない分シミになりにくいのがメリットなのですが、どうしても真空にするときにしわができやすくなってしまったり、真空されて密着されており、空気の入れ替えができない分逆に窒素酸化物がたまり、変色に拍車をかけてしまうこともあります。

また、少しでも穴が開いていたりすると、通気性が悪いので逆にカビが繁殖する可能性もあるので、収納には便利ですが真空パックから出して、通気性の良いカバーに変えて保存することもお勧めします。

ドレスの保管について~クリーニング後にすべきこと~

そんな通気性の良いカバーをしていても、クローゼットは通気性が悪い場所ですよね。

なので、定期的にクローゼットの中に風を通してあげたり、湿気取りの物をクローゼットに置いておいたり、ドレスなどは、何か月かに一回、風通しの良い所に干してあげるのがいいと思います。

思い出の詰まった大切なドレス、ちゃんとしたお手入れ方法で、メンテナンスして保管してあげましょう。

リナビスの詳しい説明を見る

【特集記事】クリーニング7社のしみ抜き徹底比較

クリーニング大手7社のしみ抜き力を徹底比較

特集記事を読む

お薦めクリーニング店「評価レビュー」

ネットで評判が良いクリーニング店を紹介します。

>>【1】総合評価(コスパ、早さ、口コミ)>>【2】日数の早さ(最短2日)>>【3】衣替え5点 コスパ1位は?

 

名前 総合評価 評価レビュー

%ef%bc%91%e4%bd%8d
リネット
(おすすめ)
★★★★★ 人気急上昇
宅配専門店だからできる、ダブルチェックの安心品質最短2日のスピード対応、しみ抜き無料、手間なし簡単で往復送料もぜんぶ無料

当サイト限定の初回利用特典💕
・プレミアム会員を申し込む方限定
(1)初回送料無料
(2)初回全品30%OFF
(3)会員費2ヶ月無料(無料期間中の解約OK!)
・通常会員
(1)初回送料無料

 

%ef%bc%92%e4%bd%8d
リナビス
★★★★ 送料込みのお試し5点パック5,900円が人気!
コート5枚、ダウンジャケット5枚だとコスパ最高に
もちろん、はっ水加工・汗抜きも · 年会費・送料無料 · しみ抜き・保管も無料で◎
%ef%bc%93%e4%bd%8d
白洋舎
★★★☆☆ 最大手の安心感
値段が高くコスパが悪いのが難点
クロークネット ★★★☆☆ 夏物・冬物も最大9か月間保管無料。5枚パック9,000円
特徴はなんといっても単独クリーニング
他人の衣類と一緒にではなく、丁寧に洗ってもらえます。
ポニー / 専科 / カーニバル ★★☆☆☆ 地域一番店を目指して奮闘中。即日仕上げが嬉しい。
ノムラ / ルビー / たんぽぽ ★★☆☆☆ 地域密着型で固定ファンが多い。即日仕上げに助かるの声
ネクシー ★★☆☆☆ 九州だとお得!最短3日。関東や関西は最短5日とやや差が。
せんたく便 ★★☆☆☆ 5点・10点の定額パック。
コスプレにも対応。申込画面が使いにくいのが△
ホワイト急便 ★★☆☆☆  店舗数No1ですが、クリーニングの品質は値段相応。
きょくとう ★★☆☆☆ 上場企業ですが、接客が残念な店舗が多いとの声が多数
ピュアクリーニングプレミアム ☆☆☆☆ 高級衣料専門といいながら、発送に手間がかかり、
メールでの問い合わせ対応もグダグタで残念の一言
楽天市場詰め放題クリーニング ☆☆☆☆☆ お薦めできません。
頑張っているクリーニング店もあります

名前 日数 評価レビュー
%ef%bc%91%e4%bd%8dリネット(最短2日) 2日〜 最短2日のスピード対応(プレミアム会員)
Webから集荷の申込みで当日集荷も可能
宅配便がダンボールを持ってくるので、
詰め込むだけで簡単です。
%ef%bc%92%e4%bd%8dリナビス 5日〜 集荷キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類発送してから最短で5日後に受取りできます。
%ef%bc%92%e4%bd%8dネクシー 5日〜 関東や関西は発送から最短5日後です。
九州だと最短3日で受取が可能。
%ef%bc%93%e4%bd%8dせんたく便 5日〜 お預かりからお渡しまで約5日
ホワイト急便 6日〜 ネットで注文、最短翌日の集荷。
発送後から最短で6日後の受取りです。
白洋舎 7日〜 宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類を発送後、最短7日後の受取りです。
クロークネット 7日〜  宅配キットは注文後1~3日営業日で到着。
衣類を発送後、最短7日後の受取りです。
ピュアクリーニングプレミアム 9日〜  到着後最短9日

5点の冬物を衣替えする場合
「コート2着、セーター3着」でコスパの良さを比べてみました。

名前 価格 クリーニング価格の明細
%ef%bc%91%e4%bd%8dリネット
今だけ「30%OFF」のチャンス
5,570

2,775円
コート
1900円 1330円✕2着
セーター
590円    413円✕3着※送料無料
%ef%bc%92%e4%bd%8dせんたく便 4,980円   5点パック:4980円
10点パック:6980円
※送料無料
%ef%bc%93%e4%bd%8dネクシー  5,250円 コート
1800円✕2着
セーター
550円✕3着※送料無料
リナビス  5,900円   5点コース:  5900円
10点コース:  10800円
20点コース:18800円
※送料無料
ホワイト急便  6,480円  10点パック:6480円
※送料無料
白洋舎 6,850円 コート
1800円✕2着
セーター
550円✕3着※送料:1600円
ピュアクリーニングプレミアム  8,600円 コート
2500円✕2着
セーター
1200円✕3着
クロークネット  9,000円 セレクト  5枚:  9000円
セレクト10枚:17000円
セレクト20枚:28000円